三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持 冷却・加温と同時に運転
産業
2023/09/22 2:10
三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…
産業
2023/09/22 2:10
三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…
産業
2023/09/19 2:40
MS&ADインターリスク総研(一本木真史社長、東京都千代田区)は13日、交通事故の未然防止に寄与するアプリケーション「事故発生リスクAI(人工知能)アセスメント」のメディア向け説明会を開いた。AIを活用して私道を除く国…
産業
2023/09/19 2:30
日本トラックドライバー育成機構(JTDO、酒井誠代表、愛知県大府市)は、ドライバーの添乗教育指導を担う人材育成に向け、10月からZ式プロドラ横乗りインストラクター養成講座を開講する。教育指導する際の基礎知識、考え方、コ…
産業
2023/09/19 2:10
国内外の最新物流機器・システムを一堂に集めた「国際物流総合展2023 INNOVATION EXPO」が13~15日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催され、401社1230ブースが出展した。「知恵と技術を集結し、…
産業
2023/09/15 2:10
東急不動産(星野浩明社長、東京都渋谷区)は5日、8月に物流施設「LOGI❜Q湾岸習志野」(千葉市美浜区)、「同柏」(千葉県柏市)が、5月に「同海老名南」(神奈川県寒川町)がそれぞれ竣工した、と発表した。(園川萌子)
産業
2023/09/12 2:20
ネクストロジスティクスジャパン(NLJ、梅村幸生社長、東京都新宿区)は4日、九州で、プロドライバー養成ソリューション「NEXT Pro Driver’s Tech(ネクドラ)」講習を開始した。ドライビングアカデミーO…
産業
2023/09/12 2:10
日鉄興和不動産(三輪正浩社長、東京都港区)など3社は4日、物流施設「LOGIFRONT(ロジフロント)浦安」(千葉県浦安市)と「ロジフロント狭山」(埼玉県狭山市)で、各物流施設の屋根に設置した太陽光発電設備を最大限有効…
産業
2023/09/08 2:30
T2(下村正樹社長兼CEO=最高経営責任者、千葉県市川市)は、レベル4(特定条件下での完全自動運転)トラックの幹線輸送サービスの開発に向け、三井倉庫ロジスティクス(鳥井宏社長、東京都中央区)、大和物流(木下健治社長、大…
産業
2023/09/01 12:07
T2(下村正樹社長兼CEO=最高経営責任者、千葉県市川市)は1日、レベル4(特定条件下での完全自…
物流企業
産業
2023/09/01 0:30
【宮城】大昇物流(和野裕一社長、宮城県大崎市)は8月19日、災害や緊急時の電源確保に向けて、トラック車両のバッテリーからスマートフォンや電気製品に電気を供給する「トラック給電」の実証実験を全国で初めて実施した。(富田久…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…