物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

25日からの大雪、気象庁が警戒呼び掛け

プレスリリース

行政

2021/12/24 16:30

 気象庁は、日本海側で25日から28日にかけて発生する大雪について、ドライバーへ警戒を呼び掛けている。24日発表した。内容は以下の通り。

本文

 国土交通省は、12月25日から28日頃の日本海側の大雪等に備え、下記のとおり、ドライバー等の皆様への呼びかけについてお知らせします。

  • 日本の上空に強い寒気が流れ込み、日本付近は25日から28日頃にかけて強い冬型の気圧配置となる見込みです。
  • 25日から28日頃にかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に荒れた天気や大雪となるおそれがあります。また、太平洋側でも山地を中心に大雪となり、平地でも積雪となるところがあるおそれもあります。
  • 過去にも大雪による車両の立ち往生が発生していることから、十分に警戒してください。大雪の場合は、不要不急の外出を控えてください。
  • ドライバーの皆様には、冬タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着の徹底をお願いします。また、降雪状況等により、広範囲での通行止めや、高速道路と並行する国道等が同時に通行止めとなる場合があります。広域迂回の実施や、通行ルートの見直しなどご協力をお願いします。
  • 令和2年12月や令和3年1月7日からの大雪の際には、大型車の立ち往生が主な原因となり、甚大な影響が生じています。国土交通省では、冬タイヤの未装着等により立ち往生した事業用自動車に対し、悪質な事例については、監査をしたうえで、安全管理義務違反として、当該事業者の行政処分を行うこととしています。運送事業者の皆様も、冬タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着を徹底するとともに、タイヤの摩耗劣化にも十分に注意して下さい。
  • 大雪が予想される地域では、公共交通機関においても、大規模かつ長時間にわたる遅延や運休が発生するおそれがあります。
  • 最新の気象情報や交通情報等に留意し、外出が必要な場合には、十分な時間的余裕を持って行動いただくようお願いします。

問い合わせ先

(全般)
国土交通省 水管理・国土保全局 防災課 災害対策室
 企画専門官 石尾 浩市(内線35762)
  TEL(直通):03-5253-8461
  FAX    :03-5253-1608
(公共交通機関に関すること)
国土交通省 大臣官房参事官(運輸安全防災)付
 課長補佐 中川 将志(内線25623)
  TEL(直通):03-5253-8309
  FAX    :03-5253-1531
(道路に関すること)
国土交通省 道路局 環境安全・防災課 道路防災対策室
 企画専門官 竹下 正一(内線38252)
  TEL(直通):03-5253-8489
  FAX    :03-5253-1622
(自動車運送事業に関すること)
国土交通省 自動車局 安全政策課
 課長補佐(総括) 衣本 啓介(内線41602)
  TEL(直通):03-5253-8566
  FAX    :03-5253-1638
(気象の見通しに関すること)
気象庁 大気海洋部 業務課
 気象情報企画官 竹田 康生(内線4107)
  TEL(直通):03-3434-9055
  FAX    :03-3434-9047

資料全文

参考リンク

今後の予想を含めた最新の気象情報については各地の気象台が発表した情報をご利用ください。





本紙ピックアップ

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

オススメ記事

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap