物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

その他

座談会「全国人気ラジオDJ集合」

その他

2025/02/07 5:00

出演者(順不同)Date fm「AIR JAM Friday」  本間 秋彦さんFM滋賀「LIFE」  井上 麻子さんFMヨコハマ「RADIO LINK」  小林 千鶴さん文化放送「くにまる食堂フライデー」  水谷 加奈…

座談会「24年問題と行政の役割」

その他

2025/02/04 5:00

出席者(順不同)国土交通省物流・自動車局貨物流通事業課長  三輪田 優子氏経済産業省商務サービスグループ消費・流通政策課 / 物流企画室長   平林 孝之氏中小企業庁事業環境部/ 取引課長        鮫島 大幸氏農林…

映画「ラストマイル」大ヒット、物流への理解深める契機に 観客動員3週連続1位 X関連ポスト20万件超

その他

2024/09/13 2:20

 物流を題材にした映画「ラストマイル」(塚原あゆ子監督)が話題となっている。X(旧ツイッター)では公開から2週間で「ラストマイル」関連ポストが20万件を超え、併せて「物流」を含むポストも伸びた。映画を見たユーザーらの「物…

宮崎で震度6弱、トラックがフェリー乗れず マキタ運輸は陸上に切り替え 帰宅途中に渋滞に巻き込まれ

その他

団体

物流企業

2024/08/13 2:30

 8日午後4時43分ごろ、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、宮崎県で最大震度6弱の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは30㌔と推定される。地震の影響により、宮崎市では、運送事業者の本社ビル内の…

八尾自動車教習所、運転寿命延伸へ取り組み 認知機能チェック 健康起因事故防止に

その他

2024/03/12 2:10

 八尾自動車教習所(大阪府八尾市)は、アプリで測定した認知機能を基にドライバーの意識と行動の変化を促す「MieruCAR(ミエルカー)講習」の導入を、トラック業界に更に提案していく。2023年3月から8月にかけて、大阪の…

物流とメディア/ラジオ、「声と言葉」で物流支える

その他

2024/02/20 17:26

 運転時間の長いドライバーにとってラジオは、運転中の重要な情報源として今日まで重宝されている。新しい音楽との出合いやイベント情報のほか、事故や渋滞などの道路状況、天気予報など仕事に必要なニュースを聞けるため、ドライバーに…

本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…