全流協、連結トレーラ運行開始 関西―厚木GW 運転時間「半減」見込む
団体
2019/04/02 0:00
全国物流ネットワーク協会(森日出男会長)は3月28日、ヤマトグループの関西ゲートウェイ(大阪府茨木市)でスーパーフルトレーラSF25の出発式を開催した。ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)、日本通運、西濃運輸(神谷正…
団体
2019/04/02 0:00
全国物流ネットワーク協会(森日出男会長)は3月28日、ヤマトグループの関西ゲートウェイ(大阪府茨木市)でスーパーフルトレーラSF25の出発式を開催した。ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)、日本通運、西濃運輸(神谷正…
団体
2019/04/02 0:00
【神奈川】新東名高速道路・厚木南インターチェンジ―伊勢原ジャンクション(JCT)4キロの開通に当たり、3月17日に同区間で走り初めのセレモニーが行われ、神奈川県トラック協会県央ブロック(金谷智司ブロック長)から、会員3…
団体
2019/03/29 0:00
【埼玉】埼玉県トラック協会(鳥居伸雄会長)は18日、さいたま市に防犯ブザー1万1401個を贈呈した。防犯ブザーは市内の市立小学校104校に配布され、犯罪防止に役立てられる。同日、贈呈式を開いた。 桶本毅副会長が清水勇…
団体
2019/03/29 0:00
【石川】石川県トラック協会(久安常信会長)は13日、理事会を開き、2019年度事業計画及び予算を承認した。新規事業として、ダンプトラックに装着する可動式リアバンパー導入助成の実施を決定。ダンプトラックの作業効率と生産性…
団体
2019/03/29 0:00
【福井】福井県倉庫協会(沼野真治会長)は14日、福井運輸支局の協力で物流施設見学会を初開催し、参加した大学と高校の就職担当者らに倉庫業界をアピールした。(星野誠) 沼野会長が「最近はEC(電子商取引)市場の拡大で通販…
団体
2019/03/29 0:00
【福岡】九州各県トラック協会の食料品、青果物、定温輸送の部会で組織する九州ブロック食料品部会(黒木建一部会長)の全体交流会が8日、福岡市で開かれた。改正貨物自動車運送事業法や働き方改革関連法について、荷主対策の深度化や…
団体
2019/03/26 0:00
【大阪】JL連合会の近畿地域本部(吉田正則本部長)は9日、大阪市で近畿地域本部あんしん大会を開き、ローカルネットの会員拡大にむけ結束強化を図るとともに、物流に関する最新情報を発信した。「明日への安全! 未来へつなぐ物流…
団体
2019/03/22 0:00
【山形】山形県貨物自動車運送適正化事業実施機関(加川繰一本部長)は8日、評議委員会(高木郁朗委員長、日本女子大学名誉教授)を開き、2018年度の事業報告と19年度の事業計画について協議した。 18年春にオープンした天…
団体
2019/03/22 0:00
【石川】トラック輸送における取引環境・労働時間改善石川県地方協議会(近藤修司座長、四画面思考研究所所長)は8日、金沢市で会合を開き、長時間労働抑制などに関するフォローアップ実態調査の結果を報告した。トラック事業者と荷主…
団体
2019/03/19 0:00
【宮城】宮城県トラック協会の気仙沼支部(臼井真人支部長)は毎年、気仙沼市の小学校の入学児童に交通安全グッズを贈呈している。青年部(小野寺敦志部長)が中心になって取り組んでおり、6~8日に市内の小学校、全14校を訪問し、…
全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…
2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…
日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)
全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…
2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…
日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)