福島適正化機関/Gマーク、新規7事業所たたえ 90点以上対象 取得「スタート地点に」
団体
2020/01/28 0:00
【福島】福島県貨物自動車運送適正化事業実施機関(右近八郎本部長)は14日、2019年度の安全性優良事業所認定(Gマーク)を高得点で新規取得した事業所に認定証を授与し、功績をたたえた。(富田久男) 【写真=右近本部長(前…
団体
2020/01/28 0:00
【福島】福島県貨物自動車運送適正化事業実施機関(右近八郎本部長)は14日、2019年度の安全性優良事業所認定(Gマーク)を高得点で新規取得した事業所に認定証を授与し、功績をたたえた。(富田久男) 【写真=右近本部長(前…
団体
2020/01/24 0:00
【岐阜】トラック輸送における取引環境・労働時間改善岐阜地方協議会(土井義夫座長、朝日大学大学院教授)が15日開いた会合で、ホワイト物流推進運動で自主行動宣言を行っている、流通大手のバローホールディングスが、荷主企業とし…
団体
2020/01/24 0:00
【宮城】宮城県トラック協会は12月26日、仙台市で開かれた大学・短大・専門学校生向けの就職ガイダンス「業界・職種研究フォーラムin仙台」に出展し、運輸業界をPRした。 ガイダンスは若者の地元就職を目的に、仙台市と宮城…
団体
2020/01/21 0:00
静岡県トラック協会(佐野寛会長)は、全国各県のトラック協会で初めて、ホワイト物流推進運動について自主行動宣言を提出する。8日開いた理事会で承認した。 同推進運動の分類番号A~Fの29の推奨項目リストで「業界団体として…
団体
2020/01/17 0:00
【秋田】秋田の未来の物流を考える協議会(赤上信弥会長)は12月25日、農林水産物流検討ワーキンググループ(WG)の初会合を開き、物流効率化に向けて課題や対応策などを話し合った。 初のWGで、県の主要産業である農林水産…
団体
2020/01/17 0:00
【福岡】交通事故をなくす福岡県県民運動本部(小川洋本部長、知事)主催の飲酒運転撲滅キャンペーンが12月26日、福岡市博多区の中洲川端商店街で行われた。 福岡県トラック協会(眞鍋博俊会長)の中嶋利文副会長、西正博専務、…
団体
2020/01/10 0:00
【静岡】静岡県トラック協会(佐野寛会長)が2018年度から行っている就職相談会が、2年を経過して一定の成果を上げている。出展する会員事業者の担当者と求職者が直接面談する機会をつくることで、ドライバー不足に悩む会員事業者…
団体
2020/01/03 0:00
【宮城】トラック輸送における取引環境・労働時間改善宮城県協議会(徳永幸之座長、宮城大学教授)は12月12日、会合を開き、今年度の輸送品目別検討テーマに「紙・パルプ」を決め、物流改善に向けた取り組みを検討する。 併せて…
団体
2020/01/03 0:00
【福岡】福岡県トラック協会の行橋分会(木村正昭分会長)は12月16日、苅田町で、年末年始の交通事故防止に向け出陣式を開いた。北九州支部(大瀬博巳支部長)と行橋分会、みずほ幼稚園、行橋警察署、行橋交通安全協会が参加し、年…
団体
2019/12/24 0:00
【大阪】大阪府トラック協会(辻卓史会長)は12日、働き方改革への対応と魅力ある職場づくり、法令を順守したホワイト物流の実現に向け、「運び方改革」に向けた決起大会を行った。 運送業界における労働力不足、労働関係規制の強…
ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…
東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…
厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…
「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…
ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…
東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…
厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…
「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…