アイリンク、一般貨物運送へ参入 雇用創出 建設業ノウハウ生かし 軽貨物事業と相乗効果
物流企業
2020/02/18 0:00
【北海道】建設業や軽貨物自動車運送事業などを手掛けるアイ・リンク(本間勝行社長、札幌市白石区)は1日から、一般貨物自動車運送事業を本格的に始めている。建設資材の取り扱いなどを軸に、同社の主力事業に成長させる考え。軽貨物…
物流企業
2020/02/18 0:00
【北海道】建設業や軽貨物自動車運送事業などを手掛けるアイ・リンク(本間勝行社長、札幌市白石区)は1日から、一般貨物自動車運送事業を本格的に始めている。建設資材の取り扱いなどを軸に、同社の主力事業に成長させる考え。軽貨物…
物流企業
2020/02/18 0:00
【愛知】丸徳産業(久納英治社長、愛知県稲沢市)、丸徳輸送(同)を柱に物流事業を手掛ける丸徳グループは6日、地元の奇祭として知られる尾張大国霊神社(国府宮=こうのみや)はだか祭(儺追=なおい=神事)に荷主や取引先など19…
物流企業
2020/02/18 0:00
【徳島】誠徳運輸(酒井一誠社長、徳島県上板町)は、人手不足に対応するため、神戸営業所(神戸市西区)を中継拠点として九州の運送会社と花き類の積み替え輸送に取り組んでいる。また、営業倉庫を増設し、業務効率化による働き方改革…
物流企業
2020/02/14 0:00
白金運輸(海鋒徹哉社長、岩手県奥州市)は、岩手の企業の輸出拡大を後押ししている。同県県南広域振興局の委託を受け、県内の港湾を活用した小口混載貨物の輸出ルート確立に向けた実証実験を2回実施。京浜港を利用するより低コストで…
物流企業
2020/02/14 0:00
【岡山】新光運輸(延原寛紀社長、岡山市東区)、凪物流(凪秀樹社長、中区)、西大寺運送(入倉栄作社長、東区)の各社は2日、日本3大奇祭の一つに数えられる西大寺会陽(さいだいじえよう、はだか祭り)のプレイベントとなる会陽節…
物流企業
2020/02/11 0:00
川崎陸送(樋口恵一社長、東京都港区)はインドで定温保管管理ノウハウを提供して現地農家の収益力向上に寄与する事業で、定温倉庫業が確立されていないブータンでの倉庫展開を計画している。また、インドでは2月中に3店舗目となるス…
物流企業
2020/02/11 0:00
新潟食品運輸(井越鉄雄社長、新潟市江南区)はNCL(新潟セントラル・ロジスティクス)第2センターを竣工させた。冷凍自動倉庫を備えた県内最大級の収納能力6803パレットを誇る2階建て施設。マイナス50度から常温までの各温…
物流企業
2020/02/11 0:00
【群馬】大島倉庫運輸(関口宣男社長、前橋市)は「異常気象時の輸送判断~ハザードマップの活用と安全運行」と題した指針書を作成している。社内ルールとして、在籍するドライバー19人(運行管理との兼任なども含む)に順守を促す方…
物流企業
2020/02/11 0:00
【岐阜】中央紙運輸(斉藤隆社長、岐阜県中津川市)は1月29日、初の自社物流倉庫となる坂本倉庫を岐阜県中津川市茄子川に竣工させた。自動車関連部品の各種物流業務を行う拠点で、主力事業としてきたトラック輸送に加え、3PL(サ…
物流企業
2020/02/11 0:00
【広島】重量物輸送のミカワ(三川謙二社長、広島市安佐北区)は2020年から、人材育成を軸に組織づくりを強化する。乗務員に配車計画を作成させたり、運行管理者補助者などに就かせたりして多能工化。また、3月にはベトナム人の技…
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)