物流業界のテレワーク(上)/西濃・日通…、大手企業が取り組み進め 人との接触8割減へ
物流企業
2020/05/05 0:00
新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は「人と人との接触機会の8割削減」に向け、企業に対しテレワークの推進を求めている。物流業界ではドライバーや倉庫作業員などの現業職は物理的に不可能だが、大手企業を中心に営業職や事務職で…
物流企業
2020/05/05 0:00
新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は「人と人との接触機会の8割削減」に向け、企業に対しテレワークの推進を求めている。物流業界ではドライバーや倉庫作業員などの現業職は物理的に不可能だが、大手企業を中心に営業職や事務職で…
物流企業
2020/05/05 0:00
【東京】ネット通販などの宅配業務を都内全域で展開するデリバリーサービス(志村直純社長、東京都府中市)は新型コロナウイルスの感染が拡大する中、BtoB(企業間)からBtoC(企業-消費者)物流に大きくかじを切っている。軽…
物流企業
2020/05/05 0:00
【新潟】新型コロナウイルス感染拡大によって、新潟県への鋼材入荷量が減少している。米中貿易摩擦で輸出が厳しくなり、もともと生産を絞っていたところに、更に予期せぬ災禍が加わった。ある事業者によると、「出荷量が40分の1にま…
物流企業
2020/05/05 0:00
【鳥取】服島運輸(服島龍男社長、鳥取県米子市)は創業60周年を迎えたのを記念し、デザイントラックを制作した。同一のデザインで新車の大型トラック4台をそろえ、4月下旬から大型連休明けにかけて稼働を始める。記念トラックはコ…
物流企業
2020/05/01 0:00
福山通運と、小丸成洋社長が理事長を務める渋谷育英会は4月24日、不織布のマスク30万枚を地元の福山市に寄贈した。新型コロナウイルス感染防止対策として、市内の小学生に活用してもらうのが目的。マスクは子供用サイズで、今回の…
物流企業
2020/05/01 0:00
サンワNETS(水谷欣志社長、静岡県袋井市)は、同社所在地である袋井市の観光や文化、地域の取り組みなどをPRするため、プリントトラック2台を製作した。7月に迎える設立50周年を記念した取り組み。4月28日、同市と共同で…
物流企業
2020/05/01 0:00
【埼玉】エムエスジャパン(須之内良多社長、埼玉県加須市)は2019年から進めているM&A(合併・買収)戦略によって、グループ規模拡大を図っている。18年にはMS HOLDINGS(同社長、同市)を設立。今後3年以内に同…
物流企業
2020/04/28 0:00
両備グループ(小嶋光信代表兼CEO=最高経営責任者)は22日、両備ホールディングス(松田敏之社長、岡山市北区)の物流部門の社内カンパニー、両備トランスポートカンパニー(中区)が、三菱ふそうトラック・バス(ハートムット・…
物流企業
2020/04/28 0:00
【新潟】青果物輸送を手掛ける天翔(松下晴久社長、新潟県十日町市)は、県内で唯一の日本ボクシングコミッション(JBC)加盟ジム、「大翔(やまと)ジム」を本社敷地内で経営している。第49代日本ライト級王者で、世界タイトルマ…
物流企業
2020/04/28 0:00
【大阪】新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、近畿各地の府・県立学校の休校措置や大学構内への立ち入り禁止といった措置が取られているが、こうした動きがイベント資材の運搬や学生の引っ越しを請け負うトラック事業者に暗い影を落…
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)