新東名に自動運転専用レーン
テック
産業
2023/03/31 13:00
経済産業省は2024年度をメドに、新東名高速道路に100㌔メートル以上の自動運転車専用レーンを設…
テック
産業
2023/03/31 13:00
経済産業省は2024年度をメドに、新東名高速道路に100㌔メートル以上の自動運転車専用レーンを設…
産業
2023/03/31 2:20
沖電気工業(OKI)は27日、AI(人工知能)を活用した配送計画最適化サービス「LocoMoses」(ロコモーゼ)を発売した。共創パートナーのロンコ・ジャパン(福西靖之社長、大阪市東成区)が販売する配車システム「ラーク…
産業
2023/03/29 11:46
いすゞ自動車とUDトラックス(丸山浩二社長、埼玉県上尾市)は29日、大型トラクタ「ギガ」(い…
産業
2023/03/28 2:10
大和ハウス工業は15日、岩手県花巻市で2棟目となるマルチテナント(複数企業入居)型物流施設「DPL岩手花巻Ⅱ」を着工し、また同市と「地震等の災害発生時における物資集積協力に関する協定書」を締結した、と発表した。(園川萌…
産業
2023/03/28 0:20
【大阪】星翔高等学校(大阪府摂津市)を運営する浪工学園(安倍賞久理事長、同市)は、星翔ドローンスクールを設立し、在校生だけでなく近隣住民や物流事業者などに無人航空機操縦者の技能証明取得に向けた教習を実施している。2月に…
産業
2023/03/21 2:10
「FC EXPO 水素・燃料電池展」が15~17日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催され、研究開発、製造に必要な様々な技術、部品・材料、装置、燃料電池システムが集まった。RX Japan(田中岳志社長、新宿区)が…
産業
2023/03/17 2:10
シービーアールイー(CBRE)が8日に発表した特別リポート「製造業の在庫増加:物流施設需要を牽引(けんいん)するもう一つの要因」で、2022年第4四半期(10~12月期)の日本の製造業の全在庫は21年第2四半期(4~6…
産業
2023/03/14 2:20
住友ゴム工業は8日、会見を開き、タイヤ事業における循環型(サーキュラーエコノミー)構想を発表した。構想名は「TOWANOWA(永遠の輪)」。持続可能な未来とモビリティー社会が永遠に続くことを願って名付けた。サステナブル…
産業
2023/03/14 2:10
技術系スタートアップのファーロスター(星尚男代表取締役、東京都新宿区)は、衝突回避自動管制技術「AURORA(オーロラ)」をベースとした、陸(4足歩行ロボット)・海(空飛ぶ船)・空(ドローン=小型無人機など)の最先端モ…
産業
2023/03/10 19:12
いすゞ自動車は10日、南真介・取締役専務執行役員(63)を4月1日付で社長兼COO(最高執行責任…
フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…
経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…
経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…
富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…
フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…
経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…
経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…
富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…