物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JALなど、米テキサスで大型ドローン実証実験

プレスリリース

2021/12/08 10:35

JAL、住友商事・Bellと共に、大型ドローンの実証実験をテキサス州で実施

~新しいテクノロジーを活用し、災害対応モデルの構築を目指します~

2021年12月7日

 日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:赤坂祐二、以下「JAL」)は住友商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員 CEO:兵頭誠之、以下「住友商事」)およびBell Textron Inc., a Textron Inc. (NYSE: TXT) company, (本社:米国テキサス州、President & CEO:Mitch Snyder、以下「Bell」)と共に
(*1)、2021年11月19日アメリカ・テキサス州フォートワース市にて、Bellが開発したドローンAPT70(*2)を用い、災害時を想定した飛行実証実験を行いました。
 日本は地形・地質・気象などの特性により、災害に対し脆弱で極めて厳しい自然条件にある災害大国です。
防災・減災対策の一つとして、空を活用した新しい災害対応モデルの構築を目指し、短時間でも組み立てが可能なドローンを用いています。

(*1)2020年2月12日付プレスリリース『JALと住友商事、エアモビリティ分野に関する業務提携をBellと締結」
URL: https://press.jal.co.jp/ja/release/202002/005486.html

(*2) Autonomous Pod Transport 70:
分散された電力推進装置が装備され、最大速度160km/h(巡航速度112km/h)の速度で自律飛行します。
航続距離は35マイル(約56km)で、最大積載100ポンド(約45kg)の輸送が可能です。

【実証内容】

  • ・日本国内での実証実験に向けた運用性確認 (組み立て、分解、運搬など)
  • ・シミュレーターを用いた操作性の確認
  • ・医療、支援物資輸送を想定した飛行性能の調査

 JALは、本実証実験を通して得た、ドローンの運用ノウハウと調査データを有効活用し、山間部や離島も含めたドローンによる物資輸送や災害時の緊急対応など、様々な用途でのドローン活用を実現するため、地方自治体とも連携しながら、日本での飛行実証実験を目指してまいります。

 JALは、空のプロフェッショナルとして、​安全・安心な総合エアモビリティ・オペレーションを通じて、​豊かでサステナブルな社会の創造を目指します。​これまでの空の移動に関わる運航ノウハウを生かして、地域のニーズに寄り添った次世代の輸送・移動インフラを提供し、災害対応や医療などの分野でも地域課題を解決しながらJAL DRONE事業の実現に向けた取り組みを推進してまいります。

                                                 以上

JAL DRONE/JAL AIRTAXI WEBサイト: http://www.jal.com/ja/air_mobility/

JAL DRONEプロジェクトの活動内容:https://youtu.be/Hu3gNWItWVg 

プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。





本紙ピックアップ

フジHD、整備工場28カ所→50カ所

 フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…

日野・ふそう、生産拠点を3カ所に集約

 経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…

経産省、AIロボティクス戦略骨子

 経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…

富士ロジテックHD、「地域集中戦略」加速

 富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap