物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ナビタイム、気象災害時の運行サポート機能追加

プレスリリース

2021/12/07 17:29

『ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション』気象災害時の安全な運行管理をサポートする機能を提供開始

ドライバーの現在地や目的地の気象状況と安全を確保するための輸送基準を表示。持続的な物流機能の維持を支援。

株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、本社:東京都港区)は、2021年12月14日(火)より、法人向け運行管理サービス『ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション』にて、大雨などの気象災害時に、運行管理者とドライバーそれぞれに、気象状況や輸送の安全を確保するための措置を講じる目安を表示し、気象災害時の運行管理をサポートする機能を提供開始いたします。

 急な豪雨や大型台風が増えている中、ドライバーの安全や、安定した輸送を確保するための対応が必要とされており、2020年2月には、国土交通省が「台風等による異常気象時下における輸送の目安」を定めて通達を出しています。
 これらを受け、運行管理者とドライバーの双方が、ドライバーの現在地や目的地周辺の気象状況を把握し、輸送の目安と照らし合わせて適切な判断ができるよう、サポートする機能を提供いたします。

 ナビタイムジャパンでは、トラック専用カーナビ『トラックカーナビ』においても、2021年9月より、ドライバー自身がその日の走行ルート上の天候と輸送の目安を確認し、輸送計画の変更や中止も検討できるよう「地点の気象警報情報」機能と、実際に災害が起きた場合の安全を確保するための「トラック防災手帳」機能を提供開始しています。

 気象災害時に、ドライバーの身の安全を守るとともに、輸送の安全確保をサポートすることで、持続的な物流機能の維持に貢献できればと思っております。

  • 管理者向けの機能

これまで表示していた、各ドライバーの現在地と目的地の気象警報・注意報に加え、雨量と風速の予報と、国土交通省が2020年2月に定めて通達した「台風等による異常気象時下における輸送の目安」を表示します。

気象警報が出ている場合に、そのエリアにいるドライバーや目的地としているドライバーを確認でき、国土交通省通達の輸送の目安に沿った判断ができるようになります。

  • ドライバー向けの機能

現在地周辺で気象警報・注意報が出ている場合に、雨量と風速の予報、国土交通省通達の輸送の目安をお知らせします。走行中(ルート案内中)は、音声発話にてお知らせします。走行時以外の場合には、プッシュ通知にてお知らせし、走行前に現在地周辺の輸送基準の確認を促します。警報の詳細や輸送の目安をテキストで確認でき、地図上では既存の雨雲レーダー機能により、今後の降雨量を確認できます。

実際に警報の出ている地域で輸送をしているドライバー自身が、周囲の状況を把握し、輸送の目安と照らし合わせて自分自身で走行可能かの判断をしたり、管理者に指示を仰ぐなど、自発的に安全を確保するための行動をとることができるようになります。

  • 関連プレスリリース

2021年9月1日 『トラックカーナビ』、「地点の気象警報情報」と「トラック防災手帳」を提供開始
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202109/01_5383.html

  • 参考

国土交通省 異常気象時における措置の目安(2020年2月28日 国土交通省プレスリリースより)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000210.html

  • 『ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション』について

複数の社用車を保有されている法人企業様向けに、スマートフォンを活用した動態管理、及びカーナビゲーション機能を提供するクラウド型運行管理サービスです。パソコンとスマートフォン端末があれば、複雑なシステムを導入することなく、すぐに利用を開始できるのが特長です。社用車の配車計画の作成、作業者の現在位置確認、作業ステータスの確認や登録、本格的なカーナビゲーション、及びメッセージの送受信などが行えます。
https://fleet.navitime.co.jp/

『ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション』お問い合わせ先:
ナビタイムジャパン ビジネスナビタイム事業
https://fleet.navitime.co.jp/contact_us/fleet-inquiry.html

※「NAVITIME」「ビジネスナビタイム」は、株式会社ナビタイムジャパンの登録商標です。
※その他、記載の会社名または商品名等は各社の商標または登録商標です。

プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。





本紙ピックアップ

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

オススメ記事

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap