物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

オアシススタイルウェア、作業着スーツを大型車専門店で販売

プレスリリース

2021/12/02 14:11

作業着スーツ発祥のボーダレスウェアブランド「WWS」、大型自動車販専門販売店に“初”導入

2021年12月1日 11時00分

作業着スーツ発祥のボーダレスウェアブランド「WWS/ダブリューダブリューエス」(以下、WWS)を企画・販売する株式会社オアシススタイルウェア(所在地:東京都港区、代表取締役:中村有沙 以下、オアシススタイルウェア)は、株式会社カクタ(所在地:千葉県松戸市、代表取締役社長:角田耕二 以下、カクタ)と提携し、カクタのスタッフユニフォームとして機能性とフォーマル性を兼ね備えたWWSを導入いたしました。
(法人WEBサイト:https://www.workwearsuit.com/shop/contents/business

  • 作業着スーツ発祥のボーダレスウェアブランド「WWS」、大型自動車販専門販売店に“初”導入

株式会社カクタは、トラック・バスの買取販売から自動車部品の販売・修理、車検整備、自動車保険業務まで自動車に関することを一気通貫で請け負う大型自動車専門販売店です。

 この度、株式会社カクタのスタッフユニフォームとして機能性とフォーマル性を兼ね備えたWWSを導入いたしました。自動車販売業のカクタは、オイル交換・法令点検など車の検査・整備から自動車の買取販売・オークション対応など作業からお客様対応まで担当者が幅広い業務を行います。さらに、お客様と接する出張販売サービスもおこなっているので、動きやすさと清潔感がスタッフの制服に求められていました。ただ、機能性とフォーマル性の両方を満たすユニフォームが無く、ロングTシャツやカーゴパンツなど動きやすさのみを重視した制服を着用していました。

 カクタは、“軽量かつストレッチ性があり、あらゆる作業に対応できる”、“機能性を備えながらフォーマル感もあるのでお客様対応にもぴったり”な WWSに注目し、スタッフユニフォームとして導入することを決定しました。また導入後、「長時間のPC作業でも軽くて肩が凝らなく仕事に集中できる」、「フォーマルな見た目のユニフォームは仕事への意識向上に繋がる。」など従業員からご好評の声を頂いております。
 今後もオアシススタイルウェアは、自動車販売業界をはじめ、あらゆる業界で働く人々に機能性とデザイン性を提供し、作業効率性とモチベーション向上を追求してまいります。

  • ご導入商品

商品名:メンズ テーラードジャケット
カラー:ネイビー
サイズ:XS・S・M・L・LL・3L・4L・5L
価格(税込):19,800

商品名:メンズ リブジョガーパンツ
カラー:ネイビー
サイズ:S・M・L・LL・3L
価格(税込):13,200

商品名:レディース テーラードジャケット
カラー:ネイビー
サイズ: S・M・L・LL・3L
価格(税込):19,800

商品名:レディース ストレートパンツ
カラー:ネイビー
サイズ:XS・S・M・L・LL・3L
価格(税込):13,200

  • 株式会社カクタ 概要

会社名:株式会社カクタ
代表者:角田 耕二
所在地:270-2223 千葉県松戸市秋山653-3
事業内容:株式会社カクタは、トラック・バスの買取販売から自動車部品の販売・修理、車検整備、自動車保険業務まで自動車に関することを一気通貫で請け負う大型自動車専門販売店です。
WEBサイト:https://kakuta-truck.com/

  • WWS/ダブリューダブリューエスとは

 WWSは、「Be Borderless」をブランドスローガンに、作業でも、オフィスワークでも、私服でも、季節やシーン問わず着用できる高機能かつシンプルなデザインを追求したボーダレスウェアです。独自開発の新素材「ultimex/アルティメックス」を用い、高機能性(ストレッチ性、速乾・撥水、多収納、水洗い可、イージーケア)と、フォーマル要素を兼ね備え、場所・時間を問わず着用できる商品をお客様にお届けするニューノーマルなスタンダードブランドです。

  • 会社概要

会社名 株式会社オアシススタイルウェア
代表者 中村 有沙
所在地 〒107-0061東京都港区北青山1-2-3青山ビル2階
WWS法人WEBサイト: https://www.workwearsuit.com/shop/contents/business

プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。





本紙ピックアップ

24年問題、衆参予算委で焦点に

 通常国会における衆参両院の予算委員会で、物流の「2024年問題」に関する質疑が目立っている。与野党の議員が、トラック運送事業者の適正な運賃・料金収受やドライバーの長時間労働改善に向けた施策を質問。斉藤鉄夫国土交通相ら関…

ドローン物流/レベル4想定、経路設計・ハブ拠点「必要」

 国土交通省は17日のドローン(小型無人機)物流に関する官民会合で、レベル4(有人地帯での目視外飛行)を見据え、レベル3(無人地帯での目視外飛行)を基にした輸送経路や経済性についての検証結果を報告した。レベル4を想定した…

トーエイ物流、24年度の売上高100億円

 トーエイ物流(遠藤長俊社長、埼玉県久喜市)は2024年度、売上高100億円の達成を見込んでいる。社員がより充足感を持って働ける会社へ成長させる指標の一つとして、目標に掲げていた。その取り組みの一環として、23年5月に神…

アクセスロジスティクス会、人手不足対策を加速

 日本アクセス(佐々木淳一社長、東京都品川区)の協力会社で組織しているアクセスロジスティクス会(鎌田正彦会長)は17日、総会を開催し、2023年度の活動方針を決定した。車両稼働率の向上をはじめとする人手不足対策を加速させ…

オススメ記事

24年問題、衆参予算委で焦点に

 通常国会における衆参両院の予算委員会で、物流の「2024年問題」に関する質疑が目立っている。与野党の議員が、トラック運送事業者の適正な運賃・料金収受やドライバーの長時間労働改善に向けた施策を質問。斉藤鉄夫国土交通相ら関…

ドローン物流/レベル4想定、経路設計・ハブ拠点「必要」

 国土交通省は17日のドローン(小型無人機)物流に関する官民会合で、レベル4(有人地帯での目視外飛行)を見据え、レベル3(無人地帯での目視外飛行)を基にした輸送経路や経済性についての検証結果を報告した。レベル4を想定した…

トーエイ物流、24年度の売上高100億円

 トーエイ物流(遠藤長俊社長、埼玉県久喜市)は2024年度、売上高100億円の達成を見込んでいる。社員がより充足感を持って働ける会社へ成長させる指標の一つとして、目標に掲げていた。その取り組みの一環として、23年5月に神…

アクセスロジスティクス会、人手不足対策を加速

 日本アクセス(佐々木淳一社長、東京都品川区)の協力会社で組織しているアクセスロジスティクス会(鎌田正彦会長)は17日、総会を開催し、2023年度の活動方針を決定した。車両稼働率の向上をはじめとする人手不足対策を加速させ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap