物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

スミス&ファクトリー、倉庫内のロケーションを常時更新

プレスリリース

2021/12/01 15:51

【東大発ベンチャー】工場や倉庫内にロボットを導入する上で必要なロケーション管理システムを提供

最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITHグループ傘下の企業である、SMITH & FACTORY 株式会社(本社:東京都文京区本郷4-1-1 菊花ビル7F、代表:大澤 琢真)は、「モノの場所を常に把握するロケーション管理システム」の提供を開始した。本技術によって自律搬送ロボット(AGV)の導入を検討する企業様を始めとして、工場管理・倉庫管理に悩む現場における労働力不足の解消と人件費削減に貢献する。

  • 本技術開発の背景

近年、労働人口の減少に伴って、工場および倉庫における人材確保の課題は年々深刻化している。その一方で、新型コロナウイルスの影響によって「巣篭もり生活」を余儀なくされていることもあり、ネットショッピングの需要はますます高まり、生産量および配送量は増加傾向にある。
すなわちこの現状は、工場および倉庫全体において激務化している現場が増え、労働者ひとりひとりの負担が大きくなってきていることを意味している。

工場や倉庫の中では常に製品や原料などのモノの位置が流動的に変化する。そして現状では運搬を担当する作業者の勘でモノの位置を把握している現場が多い。それがAGVや無人フォークリフト等の自律搬送ロボットを現場に導入する際の課題になっている。

そこでSMITH&FACTORY は「モノの場所を常に把握するロケーション管理システム」を開発した。

  • 本技術の特徴

本技術は、センサーが自律搬送ロボットの位置を常にトレースし、常にモノの位置の最新データを管理システム上に表示するというものだ。具体的には大きく2つの特徴を持つ。

①搬送担当者が迷う時間がゼロに
従来、作業者自身が「この種類の製品はここらへんに置いているだろう」という勘で配置およびピックアップを行っており、そのために「あれ?いつもはここに置いてあるはずなのに」のように迷う時間が発生することがあるが、本技術は常にモノの位置をトレースするため搬送担当者がピックアップする際に迷う時間を限りなくゼロにすることができる。

②配置およびピックアップの効率を最大化
本技術を用いて位置データをリアルタイムで管理することにより、データを蓄積することができる。蓄積したデータを用いて各工場/倉庫における配置場所を最適化することができる。これにより、見えない非効率な作業を可視化し、効率化していくことができる。

対象となるお客様
・卸売会社様
・運送会社様
・ECセンターの運営業者様
・メーカー様
・フォワーダー様

  • SMITH & FACTORYの今後の展望

SMITH & FACTORYは、最先端のAI・ロボティクスの技術を活用したソリューション提供を行うTRUST SMITHグループ傘下の企業として、工場を所有するすべての企業様へ、完全自動化への支援を行う。企業への価値提供を通じて、より良い世界を創出する。

今回の「モノの場所を常に把握するロケーション管理システム」に留まらず将来的には、特定の空間内において最適に荷物を配置するアルゴリズムの開発を目指す。

■関連プレスリリース
・<新製品PVあり>【東大発ベンチャー】 あらゆる車体に適用可能な経路生成アルゴリズムを搭載した汎用型AGV「Kaghelo(カゲロウ)」をリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000049040.html

プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap