物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

アマゾン、当日便リードタイム短縮

プレスリリース

2021/11/24 16:42

Amazon、東京での「当日便」が更にスピーディーに

Amazonプライム会員向け、東京で対象の21区へのお届け商品最大150万点が対象

2021年11月22日 17時00分

Amazon(所在地:東京都目黒区)は、2007年に日本でAmazonプライムを開始して以来、プライム会員のお客様に、より高い水準のサービスをお届けするため、様々な配送オプションをご提供してまいりました。現在では「お急ぎ便」「お届け日時指定便」「当日便」という3種類の配送オプションをご提供しています。そして、本日、「当日便」のサービスがよりスピーディーになることを発表しました。お客様は、東京で対象の21区にお届けする商品を、ご注文からわずか数時間でお受け取りいただけるようになります。

Amazonは2009年、日本で初めて「当日便」を導入し、多くのAmazonプライム会員のお客様に、800万点以上の商品が対象となる、無料の「当日便」をご利用いただいています。また今回の配送オプションにより数十種類のカテゴリーから最大150万点の商品を、配送料無料にて東京で対象の21区にお届けします。プライム会員のお客様は、午前9時までのご注文で、同日午後4時から午後8時の間に、また午後1時までのご注文で、同日午後6時から午後10時の間に商品をお受け取りいただけます。これにより、プライム会員のお客様は商品のお受け取り時間を予測しやすくなり、より便利にお買い物をお楽しみいただけます。

アマゾンジャパン合同会社 アマゾンロジスティクス ディレクターのアヴァニシュ・ナライン・シングは、「お客様の利便性向上の一環として、東京都内では100万点以上の商品をより早くお届けできるようになりました。このホリデーシーズンより、東京21区に配送を希望されるお客様は、私たちの配送ネットワークを利用して、当日のご注文をわずか数時間でお受け取りいただけるようになります。Amazonは、お客様がすぐに必要とされる商品を東京近郊の物流拠点に保管し、お客様の近くに配送ネットワークを構築し、ドライバーの移動距離を短くすることで、毎日の配送を可能にしています。また、ドライバーのネットワークを拡大し、商品をより効率的にお届けする技術開発への投資を継続的に行なっています。何十年にもわたるプロセスの改善とイノベーションにより、お客様にご満足いただける利便性をご提供し続けることができると考えています。」と述べています。

本サービスのご利用は、Amazonプライム会員のお客様は無料、プライム会員以外のお客様は610円の配送料がかかります。週に一度のまとめ買いや、急に必要になったものをお店に買いに行けない場合などのさまざまな状況に対応できるよう、数十種類のカテゴリーから最大150万点の商品を取り揃え、わずか数時間で商品をお届けいたします。なお、はじめてプライムにご登録される方は、30日間の無料体験が可能です。
プライム会員の登録は http://www.amazon.co.jp/prime から。

早く、便利な配送方法
Amazonでは、お客様は置き配やAmazonロッカーへの配送など、ご都合に合わせてお受け取り方法をお選びいただけます。このたび、お客様、そしてプライム会員の皆様のご希望に応じてお選びいただけるスピーディーなサービスをご提供します。

翌日または翌々日にお届けする「お急ぎ便」は、プライム会員のお客様は配送料無料、それ以外のお客様は510円の配送料でご利用いただけます。「お届け日時指定便」は、プライム会員の方は配送料無料でご利用いただけるサービスで、お客様のご都合に合わせて、商品のお届け日時をお選びいただけるものです。長年にわたるプロセス改善とイノベーションにより、Amazonでは2009年から日本のお客様に「当日便」を提供することが可能になりました。そして現在は東京の対象21区ではお客様が午後1時までにご注文いただくと、その日の午後10時までに商品をお届けできるようになりました。また、お客様の利便性を高めるために、AmazonロッカーやAmazonカウンターで商品をお受け取りいただくことも可能です。お客様は、Amazon.co.jpでの支払いの際、「レジ」のページから、AmazonロッカーやAmazonカウンターをお受け取り場所として選択することができます。

<Amazonについて>
Amazonは4つの理念を指針としています。お客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。Amazonは、地球上で最もお客様を大切にする企業、そして地球上で最高の雇用主となり、地球上で最も安全な職場を提供することを目指しています。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、フルフィルメント by Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindle ダイレクト・パブリッシング、Kindle、Career Choice、Fire タブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexa、Just Walk Out technology, Amazon Studios、気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)などは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービス、取り組みです。Amazonについて詳しくはAmazon Newsroom( http://amazon-press.jp )およびAbout Amazon( http://www.aboutamazon.jp )から。

プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。





本紙ピックアップ

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

オススメ記事

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap