物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

QVCジャパン、フィルムごみ全てを再資源化

プレスリリース

2021/11/17 10:45

年間10㌧排出されるストレッチフィルムごみ全てを再資源化する循環リサイクルを開始

~未来を彩るサステナブルなショッピングの実現~

テレビショッピングを中⼼としたマルチメディア通販企業の株式会社QVCジャパン(千葉県千葉市、代表取締役最⾼経営責任者(CEO)グレゴリー・ベルトーニ、以下「QVC」)は、2021年10月27日*1より物流拠点であるQVC佐倉フルフィルメントセンター(千葉県佐倉市)から年間10㌧排出されるストレッチフィルムごみ全てをデリバリーパックとして再資源化する循環リサイクルを開始いたしました。

2022年4月に施行されるプラスチック資源循環促進法により、プラスチック製品の排出の抑制及び再資源化の努力義務が企業に求められるようになります。これまでQVC佐倉フルフィルメントセンターから排出されるプラスチックごみは、全て産業廃棄物として回収し焼却されていました。しかし、この循環リサイクルを導入することにより、年間10㌧排出されるストレッチフィルム*2ごみ全てを、デリバリーパック*3製造のための原材料として還流します。

*1…10月22日~26日排出分のゴミを27日より循環リサイクル開始
*2ストレッチフィルム…搬送する際の商品の荷崩れ防止や保管時の埃・汚れを防止するためのフィルム

ストレッチフィルム(段ボールに巻き付く透明のフィルム)

ストレッチフィルム(段ボールに巻き付く透明のフィルム)
*3デリバリーパック…配送用段ボールに貼付け、明細書や同梱チラシを封入するための配送資材

デリバリーパック(画像下部の透明の資材)

デリバリーパック(画像下部の透明の資材)

  • ストレッチフィルムを廃棄していたこれまでのモデル
  • 完全再資源化を実現する循環リサイクルモデル

QVCジャパンについて
株式会社QVCジャパンは、テレビショッピングを主体としたマルチメディア通販企業で、2021年に開局20周年を迎えました。「Shop with JOY, Shop with QVC」をテーマに、ネット通販のように便利で、リアル店舗のように楽しいショッピング体験を、24時間365日休むことなくお届けしています。ショッピングを愛してやまない大人の女性に向けて、アパレル、美容品、家電、ジュエリーをはじめとした幅広い商品ラインナップを、商品の開発秘話やバックストーリーとともにご紹介。QVCは、BS・CS放送のほか、QVC公式サイト(https://qvc.jp)でもご覧いただけます。また、各種SNS(Facebook、Instagram、Twitter)では放送やキャンペーンに関する情報を発信しています。

QVC佐倉フルフィルメントセンター

QVC佐倉フルフィルメントセンター

プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。





本紙ピックアップ

協会けんぽと宮ト協、「ドラめし」で健康づくり

 全国健康保険協会(協会けんぽ)の宮城支部(青柳直志支部長)と宮城県トラック協会(庄子清一会長)は2025年度、トラックドライバーの健康づくりを「食」の面から支援する「ザ・ドラめしプロジェクト」を立ち上げた。健康的で満足…

東海交通遺児を励ます会、「応援自販機」設置に力

 東海交通遺児を励ます会(吉野雅山会長)は1969年の設立以来、交通事故で親を亡くした子どもたちの自立に向け、入学準備金の用意や励ます会の開催などを通じて支援活動を続けているが、近年は頻発する自然災害の影響などもあって寄…

近畿圏内交通事故件数24年、高止まり状態続く

 近畿圏内のトラックの交通事故件数が、高止まりの状態が続いている。2024年の事故での死者数が54人でバスと比べ18倍、タクシーと比べて4.5倍だった。負傷者数は132人で、それぞれ2倍、2.75倍だった。トラック関連団…

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

オススメ記事

協会けんぽと宮ト協、「ドラめし」で健康づくり

 全国健康保険協会(協会けんぽ)の宮城支部(青柳直志支部長)と宮城県トラック協会(庄子清一会長)は2025年度、トラックドライバーの健康づくりを「食」の面から支援する「ザ・ドラめしプロジェクト」を立ち上げた。健康的で満足…

東海交通遺児を励ます会、「応援自販機」設置に力

 東海交通遺児を励ます会(吉野雅山会長)は1969年の設立以来、交通事故で親を亡くした子どもたちの自立に向け、入学準備金の用意や励ます会の開催などを通じて支援活動を続けているが、近年は頻発する自然災害の影響などもあって寄…

近畿圏内交通事故件数24年、高止まり状態続く

 近畿圏内のトラックの交通事故件数が、高止まりの状態が続いている。2024年の事故での死者数が54人でバスと比べ18倍、タクシーと比べて4.5倍だった。負傷者数は132人で、それぞれ2倍、2.75倍だった。トラック関連団…

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap