物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

DHL、国際物流企業で初めてTGCにステージ協賛 イベント連動の越境EC支援

プレスリリース

2021/11/09 18:42

DHLが国際物流業界初、TGCにステージ協賛イベント連動の越境ECでアパレルの海外進出を支援

ロイ、雑賀サクラ、福士マリ、よしあき&ミチなどが出演

グローバルファッションECサイト「FASBEE」と組み、ステージで紹介された商品が世界中で購入可能に

  国際エクスプレスのリーディングカンパニー、DHLジャパン株式会社(代表取締役社長:トニー カーン 本社:東京都品川区)は、 2021年9月4日(土)にオンラインで開催された『第33回マイナビ 東京ガールズコレクション 2021AUTUMN/WINTER(以下、マイナビ TGC 2021 A/W)』の協賛企業として、スペシャルステージ「Positive Fashion Delivered by DHL STAGE」を行いました。

最新XRの技術を活用したDHLのステージ   ©Mynavi TGC 2021 A/W

最新XRの技術を活用したDHLのステージ ©Mynavi TGC 2021 A/W

出演したモデルの雑賀サクラさん   ©Mynavi TGC 2021 A/W

出演したモデルの雑賀サクラさん  ©Mynavi TGC 2021 A/W

 本プロジェクトでは、DHLが日本のファッション・アパレル業界の海外進出を支援する一環として、グローバルファッションECサイトの「FASBEE」と組み、マイナビ TGC 2021 A/Wの協賛ステージ上で紹介される商品を海外の人々が購入できる特設ページを開設しました。TGCイベントと連動した公式越境ECページを構築し、イベントの国際化へ貢献するという、国際物流業界としては初めての試みとなりました。ステージでは、「ポジティブファッション」をテーマにジェンダーレス、ボーダーレス、サステナビリティをファッションと融合させたプログラムを演出し、出演者のロイさん、雑賀サクラさん、福士マリさん、よしあき&ミチさんらが華やかに彩りました。


 DHLのコーポレートブランドマーケティングの責任者アルヤン・シッシングは、「DHLが、TGCに協賛した初めてのロジスティクスブランドとなったことに誇りを感じております。世界中のファッション愛好者が、DHLのステージで披露された服を、初めて世界中から買うことができるのです。DHLが日本のファッション・アパレル産業の物流パートナーとして、世界販売のお手伝いをしていることを嬉しく思います。」とコメントしています。


 スピーディーな国際輸送を信頼性の高いトレーサビリティで実現するDHLのサービスは、多頻度小ロットの越境ECに効果的であり、DHLは常に変化し続けるファッション・アパレル業界のニーズに高品質な輸送サービスで応えます。 DHLは、TGCのステージで紹介されたアパレル企業が、国際物流ソリューションを利用して、新たな市場を獲得することができるよう、スピーディで高品質な輸送サービスを提供します。DHLジャパン株式会社 代表取締役社長のトニー カーンは、「DHLの国際エクスプレスというビジネスは、世界中のファッション・アパレル企業の皆さま、そして消費者の皆さま双方に大きなメリットをもたらすことができます。また、優れた輸送サービスを提供するだけでなく、パートナーと協力してより持続可能な未来を創造することにも取り組んでいきます。」と述べています。


 DHLは、これまで長きに渡りファッション業界のパートナーであり、デザイナーや販売者のニーズに合わせた輸送ソリューションを開拓するとともに、世界で最も華やかなファッションイベントの舞台裏でも貢献してきました。また、DHLはサステナビリティの取り組みとして、2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする目標を掲げ、トライサイクル、電動バイクやEVなど環境に配慮した配送車両の導入を積極的に進めています。

プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap