物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ラストマイル物流市場規模24年度、5.5%増の3兆900億円

調査

2025/09/26 2:25

 矢野経済研究所(水越孝社長、東京都中野区)が17日に発表したラストワンマイル物流市場に関する調査によると、2024年度のラストワンマイル物流の市場規模は前の年度比5.5%増の3兆900億円だった。取扱個数の増加・物流費の高騰を背景に市場は拡大傾向にあり、宅配便以外の「その他BtoC(企業―消費者)個配」事業者による新たな配送サービスが拡大している。30年度には、市場規模が3兆9800億円まで拡大すると予想している。(加藤紀之介)





本紙ピックアップ

東ト協連傘下単協/燃料共同購入終了受け、値上げ「3円以上」相次ぐ

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)との燃料共同購入事業が9月末で終了する。これを受け、東ト協連傘下の単協が個別に交渉しているが、3円以上の値上げのところが相…

軽貨物適正化推進会議/ドライバー収入、「1時間当たり3000円」目安

 全国軽貨物協会(西田健太代表理事)など軽貨物事業者団体や大手宅配事業者、システム会社などで構成する貨物軽自動車運送事業適正化推進会議は2028年までの3年間、適正取引ガイドラインで、軽貨物ドライバーの拘束1時間当たりの…

港湾運送の適正取引推進へガイドライン策定 国交省、年内にも

 国土交通省は、港湾運送事業での適正取引推進のためのガイドラインの策定に着手した。荷主や船社との力関係により、取引の適正化が難しい状況にある港湾運送事業者が適切な運賃料金の設定・収受などの環境改善を図ることが目的。202…

宅配大手がサングラス着用解禁、労働環境改善を重視

 宅配事業者の間で、視認性向上、目の保護といった効果を見込み、運転中のサングラス着用を認める動きが広がっている。佐川急便(笹森公彰社長、京都市南区)は6月から、ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は9月から解禁。これ…

オススメ記事

東ト協連傘下単協/燃料共同購入終了受け、値上げ「3円以上」相次ぐ

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)との燃料共同購入事業が9月末で終了する。これを受け、東ト協連傘下の単協が個別に交渉しているが、3円以上の値上げのところが相…

軽貨物適正化推進会議/ドライバー収入、「1時間当たり3000円」目安

 全国軽貨物協会(西田健太代表理事)など軽貨物事業者団体や大手宅配事業者、システム会社などで構成する貨物軽自動車運送事業適正化推進会議は2028年までの3年間、適正取引ガイドラインで、軽貨物ドライバーの拘束1時間当たりの…

港湾運送の適正取引推進へガイドライン策定 国交省、年内にも

 国土交通省は、港湾運送事業での適正取引推進のためのガイドラインの策定に着手した。荷主や船社との力関係により、取引の適正化が難しい状況にある港湾運送事業者が適切な運賃料金の設定・収受などの環境改善を図ることが目的。202…

宅配大手がサングラス着用解禁、労働環境改善を重視

 宅配事業者の間で、視認性向上、目の保護といった効果を見込み、運転中のサングラス着用を認める動きが広がっている。佐川急便(笹森公彰社長、京都市南区)は6月から、ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は9月から解禁。これ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap