物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

元気ジャパン、VR教育機器で事故減 1回5分 隙間時間に受講可 安全管理業務を効率化

物流企業

2025/03/14 2:30

 元気ジャパン(木下久雄社長、山口市)は、WacWac(佐々木章太社長、東京都練馬区)が開発したドライバー向けのVR(仮想現実)安全教育機器「らくらく監査システム」を全営業所に導入し、大幅な事故削減と管理業務の効率化を実現している。効果を実感した木下社長は、トラック協会や損害保険会社、リース会社などに紹介し、普及に協力。他の事業者の口コミなどもあり、山口県の導入企業(運送会社のみ)は3月上旬までに36社79営業所に上っている。(江藤和博)

専用ゴーグルを手に持つ木下社長




本紙ピックアップ

CLO選任義務付け、チーム編成で全体最適化

 新物流効率化法(新物効法)に基づき、3200の特定荷主に選任が求められる物流統括管理者(CLO)――。CLOには、自社のみならずサプライチェーン(供給網)や社会全体を見渡せ、かつ物流に精通する人物が求められている。しか…

日通など、価格据え置き

 公正取引委員会は14日、2024年度の適正な価格円滑化の取り組みに関する特別調査の結果を踏まえ、取引価格を据え置かれ、事業への影響が大きい発注先として、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)、電通、コーナン商事の各…

首相、ドライバーと対話

 政府は14日、首相官邸でトラックドライバーらとの車座対話を行い、石破茂首相をはじめ関係閣僚と、ドライバー、トラック運送の経営者が賃上げの実現に向けた適正運賃・料金の収受や、現場の環境改善などについて意見を交わした。(田…

北越コーポ、異業種ラウンド輸送推進

 北越コーポレーションは新潟工場(新潟市東区)で生産する紙製品の出荷について、関西向け鉄道コンテナ便の復路で、乗用車を積載する異業種ラウンドマッチング輸送を進めている。コンテナ積載率の向上とともに、環境負荷の低減に向け、…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap