物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ホワイト物流 賛同の輪(29)/エムケー精工、出荷時間の前倒し徹底

物流企業

2024/03/29 2:40

 モビリティー関連・生活機器などを製造、販売するエムケー精工は、物流事業者を重要なパートナーとして受け止め、出荷体制の改善に力を入れる。2019年9月に「ホワイト物流」推進運動の趣旨に賛同し、自主行動宣言を行った。環境に優しいモノとサービスの提供を目指しており、脱炭素化も見据えながら、様々な対策を講じる。(河野元)

発送伝票 カーボン複写→ラベル

 「モビリティー&サービス」「ライフ&サポート」「住設・建材」の各領域で、関連製品をそろえる研究開発型のメーカー。主力の門型洗車機は業界トップクラスのシェアを誇る。自動車整備で利用する機器、ガソリンスタンドにあるデジタルサイネージ(電子看板)式の料金看板、交通情報表示に使うLED(発光ダイオード)装置なども手掛ける。一般消費者向けには、ホームベーカリーや餅つき機といった調理家電、音響関係でイヤホン、小型スピーカーも作っている。
 自主行動宣言では、トラック事業者が法令を順守できるよう、必要な配慮に努めることを表明。昨年11月には出荷方法の見直しに着手し、受注の締め時間を繰り上げ、その推進徹底を図った。
 それまでは午前11時に締めるものの、送り状を作製しながら、遅れてきた注文にも対応し、結果的に午後3時まで受け付けるパターンが常態化していた。これを午前10時に締め切り、30分後にはその日のオーダーが出そろうように変更した。ただ、実現するためには社内的な調整が難しく、配送センターだけでなく、全国の支店をはじめ様々な部署の理解、協力が必要だった。
 管理本部の吉田学・物流業務部長は「午後3時に連絡すればやってくれるという雰囲気が、いつの間にか出来上がっていた。しかし、国や県、社会的にもトラック事業者への配慮努力を求められており、強力に推し進めた」と振り返る。
 当初は「本当に効果があるのか」「ウチだけの取り組みではないか」と懐疑的な声も聞かれたが、実際に前倒ししてみると、「意外とできた」と印象が変わる。トラック事業者には当然好評で、中には「非常に助かる。ここまで改善してもらったのは初めて」と言われたこともあるそうだ。
 併せて、発送伝票もカーボン複写式からラベル式への切り替えを進める。ドライバーの負担軽減と時間短縮につながり、双方にとってメリットがある。
 着荷主の中には、バース予約システムを取り入れているところもあり、待ち時間の削減に貢献。貨物量も事前に分かるため、効率的に配車計画を立てられる。
 特別積合せ事業者5社、宅配事業者2社、関係会社の信濃輸送(早川和弘社長、長野県千曲市)などに運送業務を依頼。チャーター便では、密に連絡を取り合い、到着時間に合わせて荷物を用意し、積み込み作業もサポートする。以前から行っていたが、更に積極的に手伝うよう方針を替えた。
 「2024年問題」を背景に、運送事業者から運賃の値上げ要請が来ている。これに関しては「公正取引委員会からもアンケートで対応を聞かれる。社会全体で改善しなければならない課題で、当社も製品への転嫁を考えたい」と協力姿勢を示す。残業時間の上限規制強化に伴うリードタイム延長、台風や豪雨、大雪など気象変化による運行計画の変更も、トラック事業者の判断を尊重する構えだ。
 なお、見直しを進める中で、一番のネックはパレット化だ。多様なジャンルの商品を製造しているため、サイズが様々で、積み重ねしづらいものもある。
 今後はこの点の改善にも力を入れたい意向。このほかにも、環境管理の国際規格ISO14001の認証取得を踏まえ、長距離輸送では鉄道への利用転換も図っていく。


 ▼エムケー精工 1956年設立、資本金33億7355万円、本社は長野県千曲市。従業員909人で、県内に3工場、全国に15支店、25営業所、7出張所を持つ。89年に株式を店頭登録し、2022年に東証スタンダード市場へ移行。23年3月期の売上高は273億2784万円。


トラックドライバー不足に対応し、国民生活・産業活動に必要な物流を安定的に確保するためにスタートした「ホワイト物流推進運動」は、関係者が協力して改善を進めることでサプライチェーン(供給網)全体の生産性向上につながることが期待される。
運動の理念に賛同し、自主行動宣言を提出した荷主企業の取り組みを紹介する。
(「ホワイト物流」推進運動の加速を後押しするため、全文掲載しています)

主力の門型洗車機を運ぶ関係会社の信濃輸送のトラック




本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap