物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国内貨物輸送22年度/NX総研調べ、生産・建設伸び悩み 消費関連のみ好調 国際貨物、増加も伸び鈍化

調査

2022/07/19 2:10

 NX総合研究所(旧日通総合研究所、広島秀敏社長、東京都千代田区)が8日発表した2022年度の国内貨物輸送の見通し(改訂)によると、総輸送量は生産関連や建設関連貨物が伸び悩むことから、前年度比0.6%減の42億2910万㌧に落ち込む見通しだ。半導体不足と原材料価格の高騰の影響を受け、設備投資や鉱工業生産が低迷。公共投資や住宅投資の減少が足を引っ張る形になる。輸送モード別に見ても、国内航空を除く、鉄道、自動車、内航海運の全てがマイナスに反転する動きが予測される。(佐々木健)

国内貨物輸送量の実績と見通し




本紙ピックアップ

国交省/「乗務前」自動点呼実現へ、ヒヤリ・ハット回数調査

 国土交通省は5月から、乗務前の自動点呼の実現に向けた実証実験を始め、運転中のヒヤリ・ハットの回数を調べて対面点呼時との差異について検証する。その上で、自動点呼機器の性能要件や評価方法を固める方針。実証実験には、トラック…

働きやすい職場認証、三つ星9月から受け付け

 国土交通省と日本海事協会(坂下広朗会長)は22日、働きやすい職場認証(運転者職場環境良好度認証)制度の「三つ星」を2023年度から新たに導入し、9月から申請を受け付ける、と発表した。「一つ星」「二つ星」よりも認証項目を…

横田運送/大雪立ち往生後に死亡事故、運送依頼元から高額請求

 横田運送(横田耕太郎社長、岡山県総社市)のドライバーが1月25日、滋賀県甲賀市の新名神高速道路で玉突き衝突事故を発生させた際(本人は死亡)、輸送中の貨物を荷主に要求通りに返送できなかったため、依頼元の利用運送事業者が同…

フードレック、「24年問題」多角的に対応

 冷凍食品大手テーブルマーク(吉岡清史社長、東京都中央区)の物流子会社フードレック(吉村行雄社長、香川県観音寺市)は、製・配・販一体でホワイト物流を推進し、モーダルシフトなど多角的な改善策で「2024年問題」の解決に取り…

オススメ記事

国交省/「乗務前」自動点呼実現へ、ヒヤリ・ハット回数調査

 国土交通省は5月から、乗務前の自動点呼の実現に向けた実証実験を始め、運転中のヒヤリ・ハットの回数を調べて対面点呼時との差異について検証する。その上で、自動点呼機器の性能要件や評価方法を固める方針。実証実験には、トラック…

働きやすい職場認証、三つ星9月から受け付け

 国土交通省と日本海事協会(坂下広朗会長)は22日、働きやすい職場認証(運転者職場環境良好度認証)制度の「三つ星」を2023年度から新たに導入し、9月から申請を受け付ける、と発表した。「一つ星」「二つ星」よりも認証項目を…

横田運送/大雪立ち往生後に死亡事故、運送依頼元から高額請求

 横田運送(横田耕太郎社長、岡山県総社市)のドライバーが1月25日、滋賀県甲賀市の新名神高速道路で玉突き衝突事故を発生させた際(本人は死亡)、輸送中の貨物を荷主に要求通りに返送できなかったため、依頼元の利用運送事業者が同…

フードレック、「24年問題」多角的に対応

 冷凍食品大手テーブルマーク(吉岡清史社長、東京都中央区)の物流子会社フードレック(吉村行雄社長、香川県観音寺市)は、製・配・販一体でホワイト物流を推進し、モーダルシフトなど多角的な改善策で「2024年問題」の解決に取り…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap