物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福山通運、輸送効率化へ拠点新増設 24年問題「チャンス」

物流企業

2022/01/14 2:30

 福山通運は、2024年4月からのドライバーに対する残業時間上限規制への対応を加速する。21年は、輸送効率化に向けたプロジェクトを発足。22年以降は、物流拠点の新増設を全国20カ所近くで展開する。本紙のインタビューに対し、小丸成洋社長は「『24年問題』はチャンス」と、一層の効率化や自社便化を推進する契機になると指摘。全国の運送事業者が対応することで、トレーラ化が一層進むとの展望も示した。(土屋太朗)

本紙のインタビューに応じる小丸社長

タグ:



本紙ピックアップ

新潟県、事業者と荷主マッチング

 新潟県では、トラック運送事業者や倉庫業者の人材確保、物流効率化の取り組みを積極的に後押ししている。2023年度に推進費用の一部を補助する制度を設け、今年度は荷主との新たな取引機会を創出する試みにも着手。10月29日には…

スポットワーク活用状況、「タイミー導入」43%が物流

 タイミーが10月31日発表した「物流企業におけるスポットワーク活用状況レポート」によると、スキマバイトサービス「タイミー」を導入している事業者のうち、7月時点で、43%が物流業界(軽作業)であることが分かった。また、2…

戸田運輸、4軸低床平ボディー導入

 戸田運輸(戸田浩志社長、北海道千歳市)は、4軸低床平ボディー車を導入し、輸送品質の向上に役立てている。創業70周年に合わせてデザインも変更した。塗装の代わりにステッカーを活用して、コスト削減にもつなげる。(朽木崇洋) …

関東地整局/首都圏物資流動調査中間報告、物流施設増も工場減

 関東地方整備局が10月24日発表した首都圏の物資流動調査の中間報告によると、物流施設の事業所数は2023年度が1万6千事業所となり、10年間で2千事業所増えた。一方、工場の数は3万1千事業所と3千事業所減少。企業アンケ…

オススメ記事

新潟県、事業者と荷主マッチング

 新潟県では、トラック運送事業者や倉庫業者の人材確保、物流効率化の取り組みを積極的に後押ししている。2023年度に推進費用の一部を補助する制度を設け、今年度は荷主との新たな取引機会を創出する試みにも着手。10月29日には…

スポットワーク活用状況、「タイミー導入」43%が物流

 タイミーが10月31日発表した「物流企業におけるスポットワーク活用状況レポート」によると、スキマバイトサービス「タイミー」を導入している事業者のうち、7月時点で、43%が物流業界(軽作業)であることが分かった。また、2…

戸田運輸、4軸低床平ボディー導入

 戸田運輸(戸田浩志社長、北海道千歳市)は、4軸低床平ボディー車を導入し、輸送品質の向上に役立てている。創業70周年に合わせてデザインも変更した。塗装の代わりにステッカーを活用して、コスト削減にもつなげる。(朽木崇洋) …

関東地整局/首都圏物資流動調査中間報告、物流施設増も工場減

 関東地方整備局が10月24日発表した首都圏の物資流動調査の中間報告によると、物流施設の事業所数は2023年度が1万6千事業所となり、10年間で2千事業所増えた。一方、工場の数は3万1千事業所と3千事業所減少。企業アンケ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap