物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

由良海運、セメント搬入機能強化 サイロ改装 圧送式パイプライン新設 東海地区で拡販狙う

物流企業

2019/05/10 0:00

 由良海運(寺岡洋一社長、名古屋市港区)は、取り扱うセメントを輸入品から国産に切り替えるため、名古屋港西三区の由良埠頭(愛知県弥富市)に所有するセメントサイロを改装し、搬入機能を強化している。化学品大手のトクヤマが由良埠頭(ふとう)事務所内にセメント基地の名古屋サービスステーション(SS)を開設。今後は、由良海運グループでセメントの仕入れと販売を担当するシースリー(大江康夫社長、名古屋市港区)、トーヨーテクノ(同)とともに、名古屋駅前の再開発やリニア中央新幹線の工事需要が旺盛な名古屋を中心に、愛知、岐阜、三重の東海地区への拡販を狙う。(梅本誠治)  由良海運では、トクヤマの名古屋SSを迎えるにあたり、船から1万トン保管可能なサイロへ効率的にセメントを下ろすため、1時間に900トン搬送できる圧送式パイプラインを新設するなど7千万円を掛け、3月に施設を改造。4月26日にはSS開設に合わせて、セメント積載船の設備やセメントを実際に搬入する様子を公開する現地見学会を開き、多くの関係者を迎えた。  国内のセメント需要350万トンのうち7%を扱うトクヤマは、全国5地区で28カ所のSSを保有。セメント事業を始めて今年で81年目に入る。国内セメント需要は東海以東で利用量が多い「東高西低」となっており、今回開設した29カ所目の名古屋SSは中国地方を地盤に西日本で営業力を持つ同社にとって、特に伸び率の高い地域への念願の初進出となる。  この日、ゼネコン関係者などを招いた名古屋SS開設記念パーティーで、トクヤマの横田浩社長は「化学品製造の副産物として生産を始めたセメントは、再生利用ができる循環ビジネスのゼロエミッションに大切な産物であり、当社にとって化学品を含めたネットワークの健全さを示す重要なポジションと位置付けている」と強調。  その上で、「由良海運さんのステーションを使わせてもらえるこの機会に、当地の商売を本格化させていくので、皆さんの力添えと支援をお願いしたい」と述べた。  由良海運の寺岡社長は「100年以上の歴史を持つ名門企業のトクヤマさんは、様々なところで名前を聞く長年憧れた会社。素晴らしい縁をもらって、ともに事業を行えることを誇りに思う。由良グループの総力を結集してセメント販売を促進するので、ここに集まった方々とウィンウィンの関係になることを期待している」と強調。  ゼネコンを代表してあいさつした五洋建設の清水琢三社長も「少しでも多くトクヤマさんのセメントを利用することが、我々の使命と考えている。この機に、東海地区の土木、建設事業を一層盛り上げていきたい」と祝辞を述べた。  由良海運が名古屋港で保有する私設バースは、岸壁が全長250メートルで、敷地面積は4万9500平方メートル。1982年の開設後、当初は愛知県瀬戸市の窯業原料やガラスの原材料となる珪砂(けいしゃ)の内航船運搬をスタートさせた。2018年の受け入れ船舶は1カ月平均12隻。今後は、トクヤマが1万トンのセメントを月2便で搬入し、まずは年間12万トンの出荷を目標に掲げている。 【写真=セメントをサイロへ積み降ろす現場見学会を実施】





本紙ピックアップ

公取委と中企庁、研究会発足

 公正取引委員会と中小企業庁は、サプライチェーン(SC、供給網)全体での適切な価格転嫁の取引環境実現に向けた官民の検討を開始した。現状の買いたたき規制の執行強化に加え、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正を視野に、「…

北海道半導体人材育成推進協、物流課題調査へ検討会

 北海道で半導体関連産業の基盤強化を目指す「北海道半導体人材育成等推進協議会」は、関連する物流課題を調査するとともに、専門の検討会を設ける。秋ごろをメドに初会合を開き、年度内に現状の課題と対応策を整理する。18日、札幌市…

ヤマトオートワークス、事業者の最適稼働に貢献

 ヤマトオートワークス(金井宏芳社長、東京都中央区)は「稼働を止めない」を掲げ、物流・運送事業者のアセットの最適稼働に貢献している。整備計画や実績はデジタルデータで顧客と共有し、営業担当が顧客を月1回訪問して掛かったコス…

北陸道開通後/NEXCO調べ、農水産品の輸送量8倍

 中日本高速道路と東日本高速道路のNEXCO2社が19日発表した北陸自動車道に関する調査によると、部分開通された1972年から50年で、北陸から全国に向けた農水産品の輸送量が8倍に増えたことが分かった。新潟、富山、石川、…

オススメ記事

外国人労働者雇用、「社会全体の適応」重要

 人手不足を背景に、外国人労働者の採用が増えている。永住権のある外国人の採用をはじめとした従来の雇用の枠組みに加え、外国人在留資格の「特定技能制度」に自動車運送業が追加されるなど、様々な背景の外国人労働者が活躍できるよう…

公取委と中企庁、研究会発足

 公正取引委員会と中小企業庁は、サプライチェーン(SC、供給網)全体での適切な価格転嫁の取引環境実現に向けた官民の検討を開始した。現状の買いたたき規制の執行強化に加え、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正を視野に、「…

北海道半導体人材育成推進協、物流課題調査へ検討会

 北海道で半導体関連産業の基盤強化を目指す「北海道半導体人材育成等推進協議会」は、関連する物流課題を調査するとともに、専門の検討会を設ける。秋ごろをメドに初会合を開き、年度内に現状の課題と対応策を整理する。18日、札幌市…

ヤマトオートワークス、事業者の最適稼働に貢献

 ヤマトオートワークス(金井宏芳社長、東京都中央区)は「稼働を止めない」を掲げ、物流・運送事業者のアセットの最適稼働に貢献している。整備計画や実績はデジタルデータで顧客と共有し、営業担当が顧客を月1回訪問して掛かったコス…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap