物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

TNS、東日本車両センター竣工 創立10年・株式上場祝う

荷主

2019/04/30 0:00

 中古商用トラック売買を主力とするタカネットサービス(TNS)は19日、宇都宮市で、東日本車両センター(栃木県大田原市)竣工と東京証券取引所TOKYO PRO Market上場、創立10周年を祝う記念式典を開催した。取引先及び同社幹部ら総勢250人が出席し、10年の歴史を振り返るとともに、TNSグループの更なる発展を誓い合った。  西口高生社長は「創業時は500万円の中古車1台を購入するにも『清水の舞台』から飛び降りる思いだった。しかし、取引先の皆さんに支えられ東証上場を果たせる企業にまでなった」とあいさつ。その上で「引き続き、もう一段上を目指すとともに、上場企業として業界のイメージアップに尽力したい」と述べた。  また、足利銀行の細谷亮夫執行役員、Opex(東京都港区)の村山修社長、トナミ商事(富山県高岡市)の赤松毅社長らがあいさつ。細谷氏は「斬新なビジネスモデルのもと短期間で急成長された。更に伸びる企業であると確信しており、側面から積極支援していく」と祝辞を述べた。  タカネットは2009年6月の創立。中古車両の売買を中核事業にしながら営業ナンバーに対応した1年新車更新型の短期リース事業を展開し、19年1月にはTOKYO PRO Market市場に上場した。東日本車両センターは常時600台の商用トラックを展示できる施設で、東日本エリアでは業界最大規模を誇るという。(高木明) 【写真=西口社長(左から3人目)らが鏡開き】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap