物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

TNS、東日本車両センター竣工 創立10年・株式上場祝う

荷主

2019/04/30 0:00

 中古商用トラック売買を主力とするタカネットサービス(TNS)は19日、宇都宮市で、東日本車両センター(栃木県大田原市)竣工と東京証券取引所TOKYO PRO Market上場、創立10周年を祝う記念式典を開催した。取引先及び同社幹部ら総勢250人が出席し、10年の歴史を振り返るとともに、TNSグループの更なる発展を誓い合った。  西口高生社長は「創業時は500万円の中古車1台を購入するにも『清水の舞台』から飛び降りる思いだった。しかし、取引先の皆さんに支えられ東証上場を果たせる企業にまでなった」とあいさつ。その上で「引き続き、もう一段上を目指すとともに、上場企業として業界のイメージアップに尽力したい」と述べた。  また、足利銀行の細谷亮夫執行役員、Opex(東京都港区)の村山修社長、トナミ商事(富山県高岡市)の赤松毅社長らがあいさつ。細谷氏は「斬新なビジネスモデルのもと短期間で急成長された。更に伸びる企業であると確信しており、側面から積極支援していく」と祝辞を述べた。  タカネットは2009年6月の創立。中古車両の売買を中核事業にしながら営業ナンバーに対応した1年新車更新型の短期リース事業を展開し、19年1月にはTOKYO PRO Market市場に上場した。東日本車両センターは常時600台の商用トラックを展示できる施設で、東日本エリアでは業界最大規模を誇るという。(高木明) 【写真=西口社長(左から3人目)らが鏡開き】





本紙ピックアップ

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

オススメ記事

手形・小切手廃止、「効率化つながる」評価

 紙の手形・小切手の利用が2026年度末で廃止されるのに向け、物流業界でも対応が進んでいる。銀行振り込みや電子記録債権などに切り替えた事業者からは、効率化につながるとして評価する声が多い。会員企業に対応を促すため、トラッ…

富士運輸「アスファルト原液輸送」、複数人運行&手当 

 富士商(藤田敏彦会長兼社長、山口県山陽小野田市)グループの富士運輸(阿部悦雄社長、同)は、運送会社の廃業・撤退が増えている道路舗道に使うアスファルト原液の輸送を、1台の車両を複数のドライバーが乗り回す運行体制とマルチス…

阪神港「CONPAS」実用化1年、意見すれ違い普及進まず

 阪神港で実用開始から1年以上経っても、コンテナの搬出入予約システム「CONPAS(コンパス)」の普及が進まない現状について、海上コンテナ輸送事業者とコンテナターミナル(CT)運営会社の意見が擦れ違っている。CT側は「事…

両備TC、ドライバーが貨物・旅客輸送を兼務

 両備ホールディングス(松田敏之代表取締役CSO=最高戦略責任者)の両備トランスポートカンパニー(両備TC、荒木一守カンパニー長)は、大阪支店(大阪府和泉大津市)で、一人のドライバーが貨物と旅客の輸送を兼務する多能工化を…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap