物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

セブン&トヨタ、FCトラック実証開始 東京―横浜 1日3往復配送 アサヒが車両運用

産業

2019/04/26 0:00

 セブン―イレブン・ジャパン(永松文彦社長、東京都千代田区)とトヨタ自動車は19日、水素燃料電池(FC)で動く小型トラックの実証実験を開始した。同日、実験に参加するアサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)の横浜緑物流センター(横浜市緑区)で導入式を開催。アサヒがFCトラック2台を運用する。(小瀬川厚)  導入したFCトラックは、水素を燃料としたFCユニットで発電した電力で走行する。最大積載量は3トンで、航続距離は約200キロ。同センターから東京都内の店舗に1日当たり3往復の配送を行う。  セブン―イレブンは2018年6月、トヨタの技術やシステムを導入して物流と店舗のCO2(二酸化炭素)排出削減を目指すことに合意。CO2を含めた環境負荷物質の排出ゼロを目標として新たに開発した配送用のFC小型トラックを、首都圏に2台を配置することを明らかにしていた。  また、店舗にFC発電機とリユース蓄電池を導入するとともに、店舗エネルギーマネジメントシステム(BEMS)で統合的に管理し、再生可能エネルギーや水素由来の電力の比率を高める。  導入式で、トヨタの森光宏事業開発本部長が「数年前に提案を受け、17年から開発が始まった。FCユニットで動くトラックは環境負荷の小ささに加えて静かで低速からの加速に優れ、ドライバーの労働環境改善にもつながるはず。未来の水素社会実現に向けて良いスタートラインとなることを期待したい」とあいさつ。  セブン―イレブンの青山誠一・執行役員QC物流管理本部長は「社会環境の変化が急速に進んでいる。CO2削減に向け、しっかりと対応していきたい」と話した。  アサヒの横塚社長は「国内初の実証実験に参加できて光栄に思う。当社は1250台の車両を保有し、1日当たり1万4千店舗に食品を届けている。走行距離は地球8周分に当たり、こうした部分でCO2の排出削減に向けて安全第一で役立ちたい」と語った。 【写真=テープカットに臨む(右から)トヨタの森光事業開発本部長、アサヒの横塚社長と梶伸次・横浜緑物流センター営業所所長、セブンイレブンの青山執行役員】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap