物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

モノフル、バース予約サービス開始 到着分散し待機解消 他サービスと連携予定

産業

2019/04/19 0:00

 日本GLPグループのモノフル(藤岡洋介社長、東京都港区)は10日、長時間待機解消につながるトラックの受け付け・予約サービス「トラック簿」の提供を開始した、と発表した。予約機能を用いてトラックの到着時間を分散させるとともに、計画的な庫内準備により長時間待機を解消。空いたバースに次のトラックを自動で呼び出すことができ、ドライバーや倉庫担当者の負担軽減に寄与する。また、データの蓄積・分析により、業務効率の改善にも貢献する。(沢田顕嗣)  同サービスでは、バースの状況をリアルタイムで可視化。ショートメッセージサービス(SMS)や無料対話アプリ「LINE」を使った「かんたん呼び出し」でドライバーに通知することができ、倉庫担当者の作業負担を軽くする。併せて、資本業務提携先のスマートドライブ(北川烈社長、同)のクラウド車両管理サービスと連携することで、予約したトラックの自動受け付けや自動遅延通知を可能にし、ドライバーの負荷も軽減する。  更に、フューチャースタンダード(鳥海哲史社長、文京区)が提供する映像解析AI(人工知能)プラットフォームを活用することにより、バースへの接車時間をカメラで自動測定し、満・空車状況をリアルタイムに把握できる機能を開発・提供する予定。これによって受け付けから作業終了までの時間を正確に把握するとともに、空いたバースに次のトラックを自動で呼び出せるようになる。  なお、同社は、国土交通省や経済産業省、農林水産省が進める「ホワイト物流推進運動」に寄与するサービスと強調。輸配送の効率化を実現するサービスの提供などを通じ、国の政策を後押ししていくという。  藤岡社長は「トラック簿は荷物と輸配送の接点を管理すると同時に、これから提供する予定の各種サービスと連携する核になる。スマートドライブやフューチャースタンダードといったスタートアップ企業との連携により、お客さまに一層の付加価値を提供できることもうれしく思う。今後も最適な物流を実現できるロジスティクス・エコシステムの構築に努めていく」とコメントしている。 【写真=バースの状況をリアルタイムで可視化(イメージ写真)】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap