物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

鴻池運輸、大阪・浪速に食品加工場 高級食材の輸出拠点 急速冷凍設備を導入

物流企業

2019/04/09 0:00

 鴻池運輸は3日、大阪木津卸売市場(大阪市浪速区)内に建設した食品加工場の竣工式を行った。高度な急速冷凍設備を導入しており、高級和食食材の加工、輸出拠点として活用する。更に、同社がこれまでの業務で培ってきた流通加工のノウハウを生かし、切る、煮る、焼く、蒸すといった複数の加工工程も完備。総投資額は6億円。同社によると、高度な加工工程を備えた施設の建設は国内の物流企業で初めてという。(黒須晃)  ブランテックインターナショナル(広兼美雄社長、東京都千代田区)が開発したハイブリッドアイス製氷機を導入。高濃度の塩水を瞬間的に凍結したハイブリッドアイスを使えば、活魚を瞬間的に冷凍できる。これにより、高い鮮度を保ったまま輸送することが可能となった。今後は隣接する大阪木津市場でも使用できるよう、検討している。  また、加工の各工程にも機械を導入して効率化。魚などの食材のウロコを取る、3枚におろすといった下処理、刺身として切り分けるなどの最終加工を、少ない人手で行える。煮る、焼くなどの調理作業も自動化するなど、省力化に注力している。  更に、各部屋前に足を洗うための水槽を設け、衛生面にも配慮。今後、2年以内のHACCP(危険度分析による衛生管理)認証の取得を目指す。  竣工式後の祝賀会で、鴻池忠彦社長は「当社の理念は、人と絆を大切に、社会の基盤を革新して新たな価値を創造すること。木津市場、ユーザーとの絆を大切に、一体となって価値をつくっていきたい」と述べた。この後、設計・施行した三和建設(大阪市淀川区)の森本尚孝社長、大阪木津市場(浪速区)の桑原浩社長らがあいさつした。 【写真=複数の加工工程を完備】





本紙ピックアップ

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

オススメ記事

センコー、重量物や冷凍・冷蔵拡大

 センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…

全ト協/全国事業者大会、「適正化2法」実効性確保

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラック運送事業者大会が15日、朱鷺(とき)メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)で開かれた。全国から会員事業者ら1200人が集結し、トラック適正化2法の施行に…

国交省/遠隔・自動点呼実態調査、「対面で十分」半数以上

 国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…

大阪・関西万博閉幕、物流業者も世界へアピール

 大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap