物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

鴻池運輸、大阪・浪速に食品加工場 高級食材の輸出拠点 急速冷凍設備を導入

物流企業

2019/04/09 0:00

 鴻池運輸は3日、大阪木津卸売市場(大阪市浪速区)内に建設した食品加工場の竣工式を行った。高度な急速冷凍設備を導入しており、高級和食食材の加工、輸出拠点として活用する。更に、同社がこれまでの業務で培ってきた流通加工のノウハウを生かし、切る、煮る、焼く、蒸すといった複数の加工工程も完備。総投資額は6億円。同社によると、高度な加工工程を備えた施設の建設は国内の物流企業で初めてという。(黒須晃)  ブランテックインターナショナル(広兼美雄社長、東京都千代田区)が開発したハイブリッドアイス製氷機を導入。高濃度の塩水を瞬間的に凍結したハイブリッドアイスを使えば、活魚を瞬間的に冷凍できる。これにより、高い鮮度を保ったまま輸送することが可能となった。今後は隣接する大阪木津市場でも使用できるよう、検討している。  また、加工の各工程にも機械を導入して効率化。魚などの食材のウロコを取る、3枚におろすといった下処理、刺身として切り分けるなどの最終加工を、少ない人手で行える。煮る、焼くなどの調理作業も自動化するなど、省力化に注力している。  更に、各部屋前に足を洗うための水槽を設け、衛生面にも配慮。今後、2年以内のHACCP(危険度分析による衛生管理)認証の取得を目指す。  竣工式後の祝賀会で、鴻池忠彦社長は「当社の理念は、人と絆を大切に、社会の基盤を革新して新たな価値を創造すること。木津市場、ユーザーとの絆を大切に、一体となって価値をつくっていきたい」と述べた。この後、設計・施行した三和建設(大阪市淀川区)の森本尚孝社長、大阪木津市場(浪速区)の桑原浩社長らがあいさつした。 【写真=複数の加工工程を完備】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap