物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

物流連、ホワイト物流運動に参画 働き方改革 「業界全体の課題」

団体

2019/04/05 0:00

 日本物流団体連合会(田村修二会長)は、政府がトラック輸送の取引環境・労働時間改善などを目指して展開するホワイト物流推進運動について「(運動の趣旨である)働き方改革は物流業界全体の課題」との認識に立ち、運動に参画し、推進に協力していく。  3月28日の理事会で承認した2019年度の事業計画で、労働力不足対策や物流の生産性向上を目指した新たな取り組みとして決定した。  政府のホワイト物流推進会議のメンバーを務める田村会長は、理事会後の記者会見で「ホワイト物流は、政府が働き方改革の一環として展開しており、ドライバー不足が深刻化するトラック運送業界を対象とした運動だが、労働力不足は物流業界共通の課題でもある」として、全体の改善につなげられるよう協力する姿勢を示した。  推進に当たっては「物流事業者単独では解決できない生産性向上といった課題の解決に向け、荷主企業の理解・協力はもちろん、強いコミットメントが必要」と強調。トラックの積載率向上や手積み荷役の解消、ユニットロード化の推進といった取り組みへの関与を求めていくため、加盟団体とその傘下企業、国土交通省など関係省庁と連携し、啓発・周知活動を展開していく方針だ。更に、田村氏は「物流危機の意識が世の中に浸透している今こそ、荷主との取引条件を改善し、新しい物流を目指したい」と力を込めた。  また、取引環境と労働時間の改善に向けては、国交、厚生労働両省によるトラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会に与田俊和理事長が引き続きメンバーとして参加し、取り組みを推進していく。  更に、20年の東京オリンピック・パラリンピック対策では、輸送問題に関する情報収集や影響の把握に努め、加盟団体などへの周知を図っていく。物流各界のトップクラスによる大学寄付講座は青山学院大学、首都大学東京、横浜国立大学の3校で開催し、物流業界に従事する若手人材の底上げに向け、新たに加盟企業・団体の30歳以下の社員にも開放する。  事業計画ではこのほか、働き方改革・生産性向上のための施策を啓発するため、テレワークやシニア層の活躍、ユニットロード化の取り組みなどを盛り込んだ。人材育成に向けては、物流業界インターンシップを行うとともに、物流業界研究セミナーを開催。国際展開では、インド南部とスリランカで物流調査を実施するほか、日本の小口保冷配送サービス基準を基にしたPAS1018のISO(国際標準規格)化の取り組みに引き続き参画する。(田中信也)





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap