物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ESR、埼玉・戸田にマルチ型 来年10月竣工 最大8社が入居可能 非常用自家発電機を設置

産業

2019/03/29 0:00

 ESR(スチュアート・ギブソン社長、東京都港区)は22日、埼玉県戸田市でマルチテナント(複数企業入居)型物流施設「ESR戸田ディストリビューションセンター(DC)」を開発する、と発表した。延べ床面積8万6400平方メートルの4階建てで、最大8社が入居可能。8月に着工し、20年10月末に竣工させる予定だ。総投資額は350億円。(井内亨)  首都高速道路・戸田南インターチェンジ(IC)から2キロ、東京外かく環状道路・戸田西ICからは4キロと、都心に30分以内でアクセスできる。敷地面積が4万700平方メートルで、177台分の乗用車用駐車場と24台分のトラック待機駐車場を設置する。  1、2階にトラックバースを設置。2階にはスロープで直接接続でき、迅速な仕分けと発送が可能な運営を実現する。  また、中央車路方式を採用しており、雨天や降雪時でも影響を受けにくい設計とした。  外壁はサンドイッチパネルで断熱性を高めるほか、LED(発光ダイオード)照明や太陽光発電システムなどで環境負荷を低減。更に、BCP(事業継続計画)対策として、非常用自家発電機を設ける。  同社では「施設で働く人が誇りを持って快適に過ごしてもらえる最新鋭の物流施設を計画している」としている。 【写真=24台分のトラック待機駐車場を設置(完成予想図)】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap