物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

九州ブロック食料品部会、市場から目背けず改善を 全体交流会 輸送の課題解決へ

団体

2019/03/29 0:00

 【福岡】九州各県トラック協会の食料品、青果物、定温輸送の部会で組織する九州ブロック食料品部会(黒木建一部会長)の全体交流会が8日、福岡市で開かれた。改正貨物自動車運送事業法や働き方改革関連法について、荷主対策の深度化や改善基準告示の見直しで活発な議論があった。(武原顕)  国土交通省自動車局貨物課の平嶋隆司課長が改正貨物事業法の概要について、厚生労働省労働基準局労働条件政策課の高橋亮課長補佐は時間外労働の罰則付き上限規制について、それぞれ説明した。  講演後の質疑では、トラック事業者から改正貨物事業法の荷主勧告制度の強化に関連し、「荷主対策の深度化が盛り込まれているが、着荷主への実効性はあるのか」との質問があった。  平嶋氏は「着荷主も対象になるが、複数荷主で着時間の指定が分かりづらい実態もある。全体としての対応が必要」と答えた。また、標準的運賃の告示制度の導入にも言及し、「トラック事業者の決算データ、運行データなどを規模、地域で細かく分析し、分かりやすい、使いやすい制度にしたい。一定の時間が必要だが、残された時間の中で早くしたい」と述べた。  青果物、生鮮品を中心とした大都市圏への長距離輸送は、改善基準告示の順守が困難なのが実情で、トラック事業者から「制度自体が現実と乖離(かいり)している」との声もあるのが実態。これを踏まえ、トラック事業者から「改善基準告示違反が顕著な市場(公設)から目を背けず、行政が主体的に改善指導に乗り出すべき。九州のJA、市場関係者らと話し合う場を設ける一方、もう一度、市場を対象にしたパイロット事業も必要では」と問題提起が行われた。  衆参両院の付帯決議に基づく、改善基準告示の見直しについては「九州の地域の実情を反映して欲しい」と訴えた。そのほか、時間外労働の罰則付き上限規制の解釈、年次有給休暇(5日)の義務化と社内における指定休日の消化との関係性を確認した。  最後に、「トラック運送事業者に対する規制が厳しいため、『やってられない』と退社するドライバーが増えている。行き過ぎた規制は、白トラ行為を助長しかねない。働き方改革で賃金を下げるわけにはいかない。外国人雇用を考えるよりも、ドライバーの離職問題を解決すべき」と厳しい声が相次いだ。 【写真=新たな法改正に関する質問が相次ぐ】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap