物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日本配送/環境美化運動、道路と地域に感謝示す 「より質の高い企業へ」

物流企業

2019/03/22 0:00

 【栃木】日本配送(鈴木雄司社長、栃木県鹿沼市)は9日、同社初の環境美化運動を行った。本社のある鹿沼木工団地(同市)から東北自動車道までの市道沿いで、ドライバーら30人が道路上に捨てられたゴミなどを回収。業務で使う公道の美化に取り組んだ。  鈴木社長は「道路を清掃して、ゴミの多さに驚いた。ほとんどがたばこの吸い殻だ。今はインターネットが普及し、営業用トラックからのポイ捨てなどがあれば、あっという間にSNS(交流サイト)で共有されてしまう。より質の高い企業にするため、道路美化にも力を入れたい。皆さんの協力が不可欠だ」と呼び掛けた。  鈴木利夫会長は「道路美化は、これまで栃木県トラック協会(吉髙神健司会長)が公益目的事業で年2回実施していたが、計画を変更して年1回にした。それなら我々で取り組もうという、社長の発案で始めたもの。普段使う道路と地域に感謝の気持ちを示そう」と説明した。  清掃後に開いた事故防止講習会で、関東交通共済協同組合(千原武美理事長)専任講師の佐竹宏夫氏を招いた。佐竹氏は安全運転をテーマに講演し、「事故原因には人・車・環境の3要素が絡み合うが、9割はヒューマンエラーによるもの。その中でも、ドライバーの性格や心理の影響は大きい」と指摘した。  同社では、ドライバーの多くが業務の無い土曜日などに事故防止教育を行っており、今後は道路美化運動と合わせて実施していく方針だ。(佐々木健) 【写真=道路のゴミを拾い集めるドライバー】





本紙ピックアップ

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

オススメ記事

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap