物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

トーエイ物流/アクションプラン発表、単体売上高100億円達成へ 24年3月 車両数1.6倍に拡大 能力応じ若手を登用

物流企業

2019/03/22 0:00

 トーエイ物流(遠藤長俊社長、埼玉県久喜市)は2024年3月期決算で、単体の売上高として100億円(19年3月期比18.3%増)の達成を目指す。1日の名古屋営業所(愛知県小牧市)の稼働などを踏まえ、具体的な時期を定めて目標を設定。保有車両は現在の180台から300台体制とするとともに、自社倉庫の延べ床面積も5万2800平方メートルから9万9千平方メートルへと拡大を見込む。17日に加須市で開かれたアクションプラン発表会で遠藤社長が説明した。(谷本博)  19年度のスローガンは「自律」と設定。自分で考え、自分で行動するよう促す狙いがある。若手登用など能力に応じた配置転換を進めることを目的として、「人事部」を独立した組織とするほか、「安全品質推進室」を社長直轄の部署とするなど、組織改編を4月1日付で実施する。  ここ10年以上、一貫して右肩上がりの拡大を続けている状況を踏まえ、遠藤社長は「19年3月期の売上高は単体で84億5千万円と、当初の計画を大きく上回る見込み。5年後には単体で100億円達成を目指したい」と表明。これに伴い、保有車両は現在の台数から120台増やすとともに、自社倉庫の延べ床面積も現在の面積から1.8倍程度増やす構想を述べた。  また、「売上高の目標達成を受け、今期も3月中に決算賞与を出す。本来であれば18年3月期の2倍くらい出したいが、事故の増加傾向が続いていることを踏まえ、1人当たり10万円から15万円程度に抑えることになる」と付け加えた。  各事業部及び各支店からのアクションプラン発表では、19年度の事業方針などをそれぞれの責任者が説明。埼玉支店(久喜市)からは初の社内ドライバーコンテストを10月に開催するとの報告があった。  ディ・クリエイト(大阪府豊中市)の上西一美社長が、ドライブレコーダーの映像を基に、交通事故事例による安全講習を行ったのに続き、今春の新卒社員9人が紹介された。男性8人、女性1人で、大卒が3人、高卒が6人。高卒のうち3人がドライバー希望という。  各種表彰では、「改善提案活動」「5Sチャレンジ活動」「エコチャレンジ活動」などのほか、模範運転ドライバーや優良ドライバー表彰を実施。更に、社内フォークリフトコンテストの優秀者や無事故者、永年勤続者の表彰が行われた。 【写真=3人がドライバー希望】





本紙ピックアップ

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

オススメ記事

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap