物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

宮城ト協気仙沼支部、教材配り交安啓発 市内全小学校に

団体

2019/03/19 0:00

 【宮城】宮城県トラック協会の気仙沼支部(臼井真人支部長)は毎年、気仙沼市の小学校の入学児童に交通安全グッズを贈呈している。青年部(小野寺敦志部長)が中心になって取り組んでおり、6~8日に市内の小学校、全14校を訪問し、合わせて約400個の教材を手渡した。6日には気仙沼小学校で贈呈式を開いた。  社会との共生を目指した取り組みの一環で、新入学児童の交通事故防止への願いを込めて交通安全グッズを贈呈。原資は青年部が主体となり、2カ月に1回、会員企業からアルミ缶や段ボール、鉄くずなどの資源回収を行い、その収益金などで教材を購入。毎年、入学前の時期に青年部員が配布している。  教材は「交通安全下敷き」「交通安全パズル」のセットで、イラストなどで身の回りの交通標識を説明。下敷きとして使用することで、自然と交通ルールを覚えてもらうことを目的としている。  気仙沼小学校での贈呈式には、臼井支部長(臼真運輸)と青年部の小野寺部長(気仙沼緑花サービス)、畠山裕義氏(本吉運送)が訪問。小野寺氏が「私たちは公共の道路を利用しており、『安全がすべてに優先する』をモットーに交通事故防止を推進している。将来を担う子供たちの交通安全に貢献したい」とあいさつ文を読み上げ、安全グッズを手渡した。これに対し、千葉清人校長は「毎年の贈呈に感謝する。教材は交通安全に活用させていただく」と謝意を述べた。(黒田秀男) 【写真=青年部が中心になって取り組む(6日、気仙沼小学校)】





本紙ピックアップ

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

オススメ記事

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap