物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

武蔵野ロジ、女性むけ引っ越し開始 女性スタッフ対応 「安心」提供に主眼 首都圏から順次拡大

物流企業

2019/03/15 0:00

 武蔵野ロジスティクス(門岡百年社長、埼玉県三芳町)は今春から、一人暮らしの女性をメインターゲットに、引越便「L-STORY」を開始した。原則、女性スタッフが対応し、「安心」を提供することに主眼を置いたのが特徴。ウェブ見積もりでの対応など、将来的には受注から作業完了まで「完全オートマチック」での対応を構想している。(谷本博)  引越便専用車として、2トン車と1.5トン車を導入。車体に「女性も安心 引越便」との文字を大きく描くとともに、ウェブアドレスとして「l-story.jp」、フリーダイヤル「0120-634-064」を明記。2019年は反響を見ながら対応を進めていく準備期間と位置づけ、20年の繁忙期からの本格稼働を目指す。  現在は「引越比較サイト」などに登録する程度で、積極的な営業活動は行っていないものの、1日平均20件程度の見積もり依頼があるという。  当面は、首都圏エリアを対象に本社営業所のみで対応するが、近い将来にはほかの営業所でも対応できるよう拡大していく。  単身引越料金の目安は、移動距離15キロ以内で2万9千円から3万8千円、50キロ以内で5万1千円から5万9千円前後と、低価格に設定。実績を積んだ上で、徐々に適正料金に移行させていく方針だ。1回の引越作業には原則として、男性2人、女性1人の3人で対応する。  門岡社長は「引越事業への参入は、グループ企業内の人事異動に伴う引っ越しで、繁忙期だったために依頼を断られたことがきっかけ。やれる事業者がいないのであれば、自社でやろうという発想に至った。女性をターゲットに、安心という付加価値を提供することで、他社との差別化を図っていきたい」と意欲を示している。 【写真=車体に「女性も安心 引越便」の文字を大きく描く】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap