物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

スキャインター/カーテン式荷台、販売体制を強化 静岡・富士に営業所 今月から 月間5~10台架装可能

産業

2019/02/15 0:00

 輸入商材を扱うスキャンインター(影山伸社長、川崎市宮前区)は2月から、カーテンスライダー式荷台の販売体制を強化している。静岡と新潟の協力工場で、月間5~10台を架装できる体制を整えるとともに、富士営業所(静岡県富士市)を開設。紙関係製品や原料を輸送するトラックの架装需要に対応していく。(吉田英行)  カーテン式荷台はベルギー製。荷台の側面と天井がカーテンのように開閉する。既存のトラックシャシーに架装可能で、車体の軽量化と内寸拡大、荷役効率化を図れるため、欧州を中心に普及。スキャンインターは2018年から国内市場で販売を始めている。  荷台側面のカーテンスライダーの上下にローラーがあるため、手動で簡単に開閉できる。車体の天井部分を開閉する仕様にすれば、ウィングを広げられない場所でも、天井から積み荷をクレーンで取り出せる。  カーテンスライダーは耐久性に優れた生地を使っているため、貨物の衝撃にも耐えられる。専用のロック、積み荷落下防止の締め具といった安全器具も装備されている。  架装を担当するのは、飛島車体工業(奥村勝美社長、静岡市清水区)と信濃車体製作所(福島吉隆社長、新潟市西区)。両社合わせて、月間5~10台の架装を行えるようにする。  富士営業所は1月に開設し、2月から営業を本格的に開始。富士市内に工場を持つ製紙会社から「自社トラックにカーテン式荷台を架装したい」との引き合いがあったことから、同市周辺に集積する製紙会社や下請けの運送事業者にニーズがあるとみて、提案営業に力を入れる。  影山社長は「平ボディー車でもカーテン式荷台を架装することで、シート掛けなどの作業負担が無くなる。人手不足が深刻な物流業界で、高齢者や女性の活用が進むきっかけにもなる」と話している。 【写真=手動で簡単に開閉可能】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

大和ハウス、地域に新しい価値提供

 大和ハウス工業は、「物流とウェルネス」の融合を掲げた物流施設など、地域に合わせた開発を進める。2025年7月竣工のDPL千葉四街道Ⅱ(千葉県四街道市)は、施設には従業員が利用できるバスケットコートを、外周にはランニング…

オススメ記事

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

大和ハウス、地域に新しい価値提供

 大和ハウス工業は、「物流とウェルネス」の融合を掲げた物流施設など、地域に合わせた開発を進める。2025年7月竣工のDPL千葉四街道Ⅱ(千葉県四街道市)は、施設には従業員が利用できるバスケットコートを、外周にはランニング…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap