物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

三菱地所、名古屋にマルチ型施設 中部初の自社単独開発 駅近く人材確保に有利

産業

2019/02/12 0:00

 三菱地所は4日、建設を進めていたマルチテナント(複数企業入居)型物流施設「ロジクロス名古屋笠寺」(名古屋市南区)の竣工式を開いた。中部エリアで初の同社単独開発ブランド「ロジクロスシリーズ」となり、名古屋市内の消費地や中部エリア広域をカバーする配送拠点として利用できる。延べ床面積8万平方㍍メートルを超える物流施設で、2路線の駅から徒歩圏内と雇用確保に適している。(中西祥梧)  国道1、23、247号といった主要一般道のほか、名古屋高速道路3号大高線・笠寺インターチェンジ(IC)まで0.5キロ、4号東海線・木場ICまでは3キロと、アクセスに優れる。近年の人手不足を受け、JR東海道線・笠寺駅、名古屋鉄道常滑線・大江駅からそれぞれ徒歩8分、15分と、公共交通機関を利用した通勤に配慮した。  敷地面積3万3200平方メートル、4階建てで、延べ床面積8万600平方メートル。貸し付け区画は各階最大5区画。最小貸し付け区画面積は2200平方メートルとし、テナントのニーズに柔軟に対応する。  1平方メートル当たりの床荷重は1.5トン、はり下天井有効高は5.5メートル以上を確保し、10メートル以上の柱スパンとするなど、汎用(はんよう)性の高い仕様となっている。  また、ランプウェーを設置しており、各階の倉庫区画へ接車できるほか、全館LED(発光ダイオード)照明対応とした。  加えて、非常用発電機を設置し、停電時にも一部で電力を24時間供給。大津波警報が発令された場合、一時的に避難できる津波避難ビルの指定を受ける予定で、テナントだけでなく、地域のBCP(事業継続計画)もサポートする。  1階には、訪問客を迎える商談スペースのあるラウンジや、従業員用の休憩室を設けた。屋上にソーラーパネルを装備し、同社が再開発を進める東京・丸の内エリアのオフィスビルで使用していたOAフロアパネルを事務所部分に再利用するなど、環境にも配慮した。  同社は、今後も年間2~4件のペースで物流施設の開発用地取得を目指す。 【写真=中部エリア広域をカバーする配送拠点として利用できる】





本紙ピックアップ

あらた、物流機能を維持・強化

 化粧品・日用品・家庭用品・ペット用品などの卸売業を展開しているあらたは、成長戦略に不可欠なファクターである物流機能の維持・強化を図る。生産性向上や省人化・省力化の取り組みにギアを入れるとともに、新たな物流センターを開設…

公取委、フリート8社を強制調査

 公正取引委員会は10日、東京都内のトラック運送事業者など法人向け軽油の販売価格に関してカルテルを結んだ疑いがあるとして、ENEOSウイング(大石和宏社長、名古屋市中区)など軽油販売(フリート)事業者8社に対し、独占禁止…

中企庁、中小むけ支援策強化

 中小企業庁は9日、過去最大となった2025年度の最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者を後押しするため、新たな対応策も含めた支援策を公表した。従来の取り組みに加え、IT導入補助金、省力化投資補助金(一般型)な…

双葉運輸、鳥取・米子に第2センター

 双葉運輸(長谷川忠宏社長、広島市西区)は米子第2物流センター(鳥取県米子市)を新設し、9月上旬から段階的に稼働を始めた。同社の物流拠点として最大規模で、山陰地方では2カ所目となる。地域のニーズを捉えながら、荷主の物流効…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap