物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

アップル、首都圏で4支店稼働 今春の繁忙期にらむ 拠点網拡充へギア

物流企業

2019/02/07 0:00

 引越事業を展開しているアップル(文字放想社長、東京都中央区)は、今春の繁忙期をにらみ、首都圏で4支店を順次本格稼働させる。2019年7月期は新たな支店を都内の1カ所に更に構える構想。今後も東京23区を中心に拠点網の拡充にギアを入れていく。(沢田顕嗣)  「18年は『引越難民』と表される事態となったが、19年は昨年を上回る深刻な状況が予想される」(文字社長)。大手事業者の受注抑制などを背景に、需給バランスが一段と崩れるという予測の下、葛飾支店(葛飾区)を年末に稼働させたのに続き、江戸川(江戸川区)、練馬(練馬区)の2支店並びに川崎市中原区にも支店をオープンさせる予定。  このほか、19年7月期は杉並区または世田谷区にも1カ所の計5支店を新設する方向で動いている。支店の増設を加速させることにより、利用者の要請に応える態勢を強化するとともに、人手を確保するための受け皿を整える。  来期以降も東京を主体に、年に5支店ずつ増やしていく計画を掲げており、25年7月期に予定する売上高100億円(19年7月期は20億円を見込む)を達成するまでは、都内30支店(現行は7支店)体制をはじめ、資本を首都圏に集中的に投下する。  ソフト面の投資や施策も矢継ぎ早に実行する。個人引っ越しに次いで家族引っ越しもウェブから見積もりを取った上で予約を完了できる仕組みを構築。利用者が引越会社と何度も料金交渉する時間と手間を省く。また、AI(人工知能)を駆使した需要予測システムを活用することで人員の最適配置を実現し、需給のミスマッチを防ぐ。  このほか、電気やガスなどの手続きを代行するサービスにも本腰を入れていきたい、としている。 【写真=稼働を控える江戸川支店】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap