物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

公栄運輸、園児が太陽光発電体験 紙芝居で温暖化防止を啓発 環境保全の意識高め

物流企業

2019/02/04 0:00

 【京都】公栄運輸(京都市伏見区)の山本竜太郎社長らは1月17日、環境啓発活動の一環として、地球温暖化防止や食品ロスの低減をテーマにした紙芝居を保育園児に披露、環境保全意識の高揚に一役買った。(小菓史和)  環境保全活動の一環として参画する「京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム」(新川達郎代表、同志社大学大学院教授)の活動に協力したもので、フォーラムのメンバーとともに、山本氏らが京都市伏見区の向島保育園を訪問。紙芝居の上演とソーラー発電で動くおもちゃの実演を行った。  紙芝居は2作品で、「スーパーたぬき環境くん」は、二酸化炭素(CO2)が増え温暖化で苦しむ地球を、環境くんが救うストーリー。「どうして地球さんは苦しいんだろう?」との問いに「CO2が増えたから」と答える園児もいた。  また、「ちゅーたくんとたまちゃん」は、食べられるだけ魚を買うネコのたまちゃんに対し、ネズミのちゅーたくんがチーズを買い過ぎて腐らせてしまう話で、年少から年長(3~5歳児)まで、計100人が大きな拍手を送った。終了後、年長の子供はおもちゃで遊びながら、太陽光発電を体験した。  公栄運輸では、一般廃棄物の収集・運搬事業が主力であることから、CO2排出量削減やゴミの減量といった地球環境保全活動に長年取り組んでいる。山本氏は「子供たちへの啓発をはじめ、今後も環境保全活動を積極的に進めていく」と話した。 【写真=食品ロスの低減をテーマにした紙芝居を保育園児に披露】





本紙ピックアップ

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

迫トラック、応募者が2年連続300人超

 迫トラック(上野寿夫社長、宮城県登米市)は人手不足の課題を克服し、2年連続で300人以上の応募を獲得している。人材確保による継続的な売り上げの増大・拠点拡大のため、2022年から採用プロジェクトを始動。この取り組みが奏…

オススメ記事

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

迫トラック、応募者が2年連続300人超

 迫トラック(上野寿夫社長、宮城県登米市)は人手不足の課題を克服し、2年連続で300人以上の応募を獲得している。人材確保による継続的な売り上げの増大・拠点拡大のため、2022年から採用プロジェクトを始動。この取り組みが奏…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap