物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日貨協連/ロボット点呼実証実験、「身振り」交え運管補助 ドライバーにも好評

団体

2019/02/04 0:00

 日本貨物運送協同組合連合会(吉野雅山会長)は1月29、30日の2日間、岐阜梱包(堀部友里社長、岐阜県大野町)で、AI(人工知能)システムを活用した点呼支援ロボットの実証実験を行った。  ロボットによる点呼支援システムは、ナブアシスト(望月明夫社長、前橋市)が開発。ドライバーに対する運転前・運転後の点呼をロボットが会話しながら実施する。ロボットは岐阜梱包本社に2日間設置され、ドライバーは次々に点呼を受けた。  ロボットに「僕の目を見つめて下さい」と指示され、ドライバーが向き合うと個々の顔をしっかり認識。アルコールチェックや免許証確認などを、身振り手振り交えてテキパキとこなし、後は「凍結路面に注意してください」などの業務連絡を伝達し、ドライバーを送り出した。  ナブアシストの飯田三起也・ロジスティクス営業部部長は「大手も含め、物流企業からの問い合わせが急増している。現在は、運行管理者の補助という役割だが、デジタルタコグラフとの連携、労働時間管理など、各種データの活用でロボットの可能性は大きく広がる」と説明。  堀部社長は「ロボットのリアクションはドライバーにも好評だった。仮にロボットを導入しても、管理者とドライバーの対面コミュニケーションは大事にしたいが、点呼記録の作成など業務負担を軽減できるメリットは大きい。前向きに導入を検討したい」と話した。  実証実験を視察した吉野会長は「働き方改革が求められる中、運行管理者の労働時間短縮も大きな課題だ。今は補助機器という位置付けだが、ロボット点呼も一つのアイデアで、国土交通省とも打ち合わせを進めている。全日本トラック協会(坂本克己会長)から委託された調査研究事業でもあり、連携を密に取り組んでいきたい」と強調した。(星野誠) 【写真=ロボットをはさんで笑顔を見せる吉野会長(左)と堀部社長】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap