物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ラクスル、求配車サービスを来月開始 一般貨物業者は利用無料 情報伝達・管理を省力化

産業

2019/01/31 0:00

 ラクスルは2月12日から、一般貨物自動車運送事業者や元請事業者、荷主企業を対象とした求配車サービス「ハコベルコネクト」の提供を開始する。これまで展開してきた求貨・求車サービスに加え、事業者間での配車のやり取りや配車情報の管理などをクラウド上で実現。これにより、情報の伝達や管理に掛かる手間を削減し、生産性を向上させ、運送業界の抱えるドライバー不足解決の一助としてもらう。1月24日開いた事業戦略発表会で、松本恭摂社長兼CEO(高経営責任者)が発表した。 (井内亨)  ラクスルは2015年、荷主企業と運送会社をオンライン上でつなぐ「ハコベル」の運用を開始。以降、対象エリアを南関東から、関西、北関東、全国へと広げ、現在、約1800社、4500台が登録している。これまでの求貨・求車サービスについては、軽貨物運送を手掛ける事業者と荷主企業に特化したサービスとして今回、「ハコベルマッチング」に改称した。  新サービスでは、2トントラックや4トントラックなど一般貨物を手掛ける事業者と、元請事業者や荷主企業が対象。各運送会社が保有する配車情報や運送業務に関する情報、トラックの車両情報などをオンライン上で管理し、可視化する。  運送業界では通常、事業者間、配車担当者とドライバー間の情報の伝達・共有を紙や電話、ファクスで行っているが、これらをオンライン上で行うことでミスの削減や効率化を実現。これに加え、従来のサービス同様に求貨・求車サービスも利用できるようにする。  利用料は一般貨物自動車運送事業者が無料で、元請けや3PL(サードパーティー・ロジスティクス)事業者、荷主企業はオープン価格に設定する。これにより、運送会社に積極的な利用を促し、サービスをより充実させる狙い。また、これまで口コミ主体だった周知活動では、展示会への出展やセミナーの開催などを通して認知度向上に努めていく。  松本社長は「一つひとつの案件に多くの人、会社が連携している。これらのやり取りがサービスを通して効率化され、コストを下げることができれば、ドライバーの給与アップにつなげることができるかも知れない」と期待を示した。  なお、事業戦略発表会では、ラクスルの松本氏と泉雄介・取締役CTO(高技術責任者)、コクヨロジテム首都圏配送センターの巾田貴紀センター長、ハマキョウレックス輸送統括部の野島法弘部長の各氏によるパネルディスカッションが行われた。 【写真=記念写真に納まる松本社長(左端)ら】





本紙ピックアップ

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

オススメ記事

高校生提案、路線バス乗り継ぎ輸送

 物流危機を解決しようと企画した高校生のアイデアが、路線バスの乗り継ぎによる荷物輸送として具体化した。「2024年問題」に関心を持つ広島県瀬戸内高校の生徒が、貨客混載について中国運輸局に相談したのがきっかけ。産学官連携に…

「特車通行」方向性、確認制度で原則自動化

 国土交通省は、特殊車両通行制度について、一般的制限値を超える申請などを除き、全て特車確認制度による自動化を進めていく。道路管理者の負担を減らす。7日の社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生部会長、筑波大学…

国交省/宅配便の受け渡し多様化促進、標準約款に「置き配」

 国土交通省は宅配便の多様な受け渡し方法の普及を図るため、標準宅配便運送約款を見直す。2026年度をメドに、「置き配」や宅配ボックスでの受け渡しを明記する。新たに取り組むトラック運送事業者が個別に認可を取る必要がなくなる…

イズミ物流、外国人運転者を積極採用

 ダイセーグループのイズミ物流(平川信社長、東京都千代田区)は、外国人材の採用に早い時期から目を向けてきた。採用準備をいち早く始めたことも功を奏し、外国人ドライバーCrew(クルー)は10月28日時点で11人を雇用。また…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap