物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福島ト協、「低価格で高品質」脱却へ 法令順守&経営健全化

団体

2019/01/28 0:00

 【福島】福島県トラック協会(右近八郎会長)は16日、理事会を開いて2019年度の事業計画骨子案について協議した。喫緊の課題として「改正貨物自動車運送事業法への対応」「人材確保とイメージアップ」「標準貨物自動車運送約款への届け出推進」の3項目を掲げ、ドライバー不足や労働時間の改善、適正取引の推進を図るとともに、若年層や女性が積極的に参画できる業界づくりを目指す考えを示した。  併せて、除染土の中間貯蔵施設への搬入業務に関し、福島復興支援輸送協同組合(右近理事長)への支援を継続して福島県の早期復興、再生に協力していくことを申し合わせた。  右近会長は「低価格・高品質のサービスではなく、適正コストと適正なサービスが求められる時代。我々は、コンプライアンス(法令順守)と経営健全を両立させていかなくてはならない」と述べ、会員企業と業界の健全発展に努めていくことを強調した。  事業計画の重点施策として①改正事業法への対応②働き方改革の推進③新約款の浸透などによる適正な運賃・料金収受の推進③人材確保対策の推進④交通・労働災害事故の防止――など8項目を盛り込んだ。  除染土輸送に関しては、2019年度の中間貯蔵施設への搬入量が約400万立方メートルと18年度の2.2倍となる。そのために復興協の請負業務も急増することから、車両の安定供給、安定輸送に努めていく方針が示された。(富田久男) 【写真=新年度の事業計画骨子案を協議】





本紙ピックアップ

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

オススメ記事

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap