物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ダイセーエブリー二十四/採用サイト、躍動感ある写真でPR 3Kイメージ払しょく

物流企業

2019/01/17 0:00

 ダイセーエブリー二十四(田中孝昌社長、愛知県一宮市)では、写真家の杉山雅彦氏による「ジャパニメーションフォト」をリクルートサイトのメインビジュアルに採用し、自社の特長をアピール、新入社員の募集に役立てている。  「ジャパニメーションフォト」は、杉山氏が命名した造語。被写体自身が演じた劇的瞬間をアニメの一場面のように撮影し、合成を最小限に抑えて躍動感のある写真に仕上げた独特の手法を指す。2019年は「若手につなぐ」をコンセプトに、ベテランから若手へ知識と技術を受け継ぐ様子を駅伝のたすきに例え、ランナーに応援団が給水するシーンを表現した。  また、入社1年目の社員が新規事業を立ち上げた実績を見せるため、「若手社員が主体となって活躍できる企業風土」をイメージ。伴走のトラックから指示を送る田中社長の下、ドライバーや作業員、18年卒の新入社員ら計35人が参加し、ベテランの応援で若手社員がゴールを目指す「一瞬の姿」を切り取る一発勝負の撮影に挑んだ。  15年から杉山氏に撮影を依頼。12月の新入社員募集に合わせて、ホームページに掲載する写真を活用して、物流業界の「3K」イメージの払しょくに取り組んでいる。(梅本誠治) 【写真=トラックから顔を出す田中社長の指示で全従業員が一丸でゴールを目指す姿をイメージ】





本紙ピックアップ

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

オススメ記事

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap