物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

松井急便、女性運転者部隊を増強へ 小口集配で活躍推進 動態管理導入 未経験者に配慮

物流企業

2019/01/14 0:00

 【岐阜】松井急便(松井善行社長、岐阜県恵那市)は、12月に立ち上げた女性ドライバー部隊の増強を目指す。今春までに車両数とスタッフを増やし、恵那市内の小口集配業務で女性活躍を更に推進する。(星野誠)  松井社長は「人手不足が深刻化する中、フルタイム勤務や正社員にこだわらず、女性と高齢者を活用しようと考えた。高齢者の再雇用は以前から進め、60代のドライバー5人が2トン、4トン車に乗務している。今回は女性部隊ということで自社トラックとは異なるカラーリングの専用車を用意するなど、イメージ戦略を重視した」と明かす。  立ち上げは12月7日。女性部隊用にワンボックス車2台、軽自動車1台をそろえた。衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警報装置、バックカメラ、ドライブレコーダー(DR)などを取り付け、事故防止に万全を期した。また、カーナビゲーションとGPS(全地球測位システム)による動態管理も導入し、未経験者が安心して乗れるよう配慮した。  車両については、女性らしさを意識した。松井急便のトラックは黒を基調としたデザインだが、女性用車両は鮮やかなワインレッド。ただ、軽自動車については「日本郵便の車両に間違えられる可能性もある」(松井氏)ため、ワンボックス車も含めて印象的なデザインをラッピングで付加しようと考えている。作業は山本急行(山本英史社長、恵那市)のボディープリント事業部が行う予定で、同社との打ち合わせを進めている。  ドライバーは、伊藤福子氏、勝野千鶴氏、柘植あすか氏の3人で、全員が家庭を持っている。大型免許を保有し、トラックの乗務経験もある柘植氏は「もともとクルマが好きでトラック業界に入ったが、結婚と出産を機に辞めた。中学生の長男と長女に手が掛からなくなり、再び仕事をするチャンスだと思った」と話す。集配業務は週単位でスケジュールを決め、勤務時間は1日3、4時間からフルタイムまで選ぶことができる。  松井急便は、恵那市内で1日50トンの集配業務を行っており、荷物の種類と大きさは多種多様だ。中には30キロの荷物やパレット物もあるが、松井氏は「仕事の半分は20キロ以下。重い荷物やパレット物は男性ドライバーがトラックでフォローする」と強調する。  今春までに、女性ドライバー5人、車両5台体制に増強する予定で、松井氏は「我が社全体のイメージアップにつなげたい。女性部隊を見て、興味を持った若い人が来てくれるとうれしい」と話している。 【写真=松井社長(右端)と3人の女性ドライバー】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap