物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ASMトランスポート、4棟目の冷凍・冷蔵倉庫が来月稼働 地元農水産業を活性化

物流企業

2019/01/14 0:00

 【山形】エイエスエムトランスポート(工藤亜紀子社長、山形県酒田市)は12月、本社敷地内に同社で4棟目となる冷凍・冷蔵倉庫を増床した。顧客ニーズへの対応が目的で、2月から本稼働させる。併せて大会議室も設置し、人材育成の充実を図る。(黒田秀男)  建物は既存施設と同じ、本社敷地内に建設。一部が2階建て、1階の倉庫スペースは床面積が1300平方メートル。庫内は顧客向けとして正面中央奥に冷凍倉庫(マイナス25度)を2室、手前には荷さばき兼用の冷蔵倉庫(セ氏5度)を1室配置した。冷凍庫内には移動ラックシステムを採用し、収容能力はそれぞれ400パレットで、合計800パレットとなる。  また、左サイドには自社用の一時保管庫3室も併設。小スペースではあるが、3室はマイナス25度、0度、セ氏8度にそれぞれ設定し、花き輸送から冷凍輸送まで幅広い一時保管需要に対応する。保管規模は4棟合計で3800平方メートルと、同地区で有数の規模となる。  また、2階には大会議室を設置した。従業員が80人を超えたため会議や研修を行う場所が手狭になり、会場を借りることもあった。これを解消するため、床面積約260平方メートルのスペースを確保。最新の設備機器を導入し、全社員が一堂に会せる会議室にした。  なお、同倉庫施設は18年9月、山形県と経済産業省、国土交通省の地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引(けんいん)事業計画の承認を、県内の倉庫業では第1号として受け、地域経済の活性化に取り組んでいる。  工藤社長は「庄内地区には、冷凍冷蔵倉庫が少ない。既存の荷主に加え、地元の水産業からも声が掛かる。港や農水産業の活性化など地域振興に努め、顧客ニーズに応えたい」としている。 【写真=顧客ニーズへの対応が目的】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap