ホクレン、「ほくれん丸」輸送力強化 釧路―日立 シャシー積載23%増 生乳以外の貨物取り込む 繁忙期需要に対応
物流企業
2019/01/14 0:00
ホクレン農業協同組合連合会(内田和幸会長)は4月にも、釧路港(北海道)―日立港(茨城県)を20時間で結ぶRORO船「ほくれん丸」「第二ほくれん丸」の2隻の輸送力を強化する。積載能力が、現行比23%増の160台(シャシー、12メートル換算)を積載できる船舶に入れ替える。燃費も10%改善する。トラックドライバー不足に対応するとともに、主力の生乳に加え、農産物や加工食品の取り扱いを増やす。(土屋太朗) ほくれん丸は1993年、ホクレンが川崎近海汽船からスペースを借り上げる形で運航開始。釧路港と日立港を、それぞれ午後6時に出港している。2006年にリプレースした現行船2隻は、共に全長173メートルで、シャシー130台を積載できる。 輸送力の強化に向け、川崎近海の提案も踏まえ、4、5月にホクレンが苫小牧港(北海道)―常陸那珂港(茨城県)で運航している2隻を配船替えする。全長などは大きく変わらないが、積載能力はシャシー30台分増える。エンジンの性能が高まったことで燃費も改善。出航時間など運用面は変更しない。 釧路港の後背地にある道東エリアは、全国有数の酪農地帯でタマネギやバレイショなど農産物の生産が盛ん。繁忙期の8~10月には、1日当たり90万リットルの生乳がほくれん丸で運ばれており、農産物の収穫時期と重なるため、満載の状態が続いていた。 生乳は本州での需要が高く、今後も継続すると見込まれるため、輸送力を高めてこうしたニーズに対応する。農産物に加え、乳製品などの貨物も多く扱えるようになり、通年でRORO船を利用したい荷主の要望にも応える。 ホクレンでは「積載能力が高まったことで、生乳や農産物以外の貨物が繁忙期でも多く取り込めるようになり、船の運用がしやすくなる」(物流部)と説明。半面、日立港から釧路港に向かう便の取り扱い貨物量の少なさを課題に挙げる。 釧路港では18年11月、国際バルク戦略港湾として全国初の国際物流ターミナルが完成しており、今回のRORO船更新で同港の物流拠点化に一層の弾みが付きそうだ。 【写真=燃費を10%改善(現行のRORO船)】