物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JCリフト教習センター/横浜校、人に優しい教習所めざす 受講生に職業紹介 中国・ ベトナム語教材も

産業

2019/01/14 0:00

 人材サービスのジャパンクリエイト(加藤智社長、大阪市淀川区)が運営する、JCフォークリフト教習センター横浜校(横浜市港北区)は、受講料の安さに加え、女性・外国人への配慮や、求職中の受講生に対する職業紹介などで差別化を図るとともに、「人に優しい教習所」を目指している。12月末時点で受講生は千人を超えている。(吉田英行)  2017年8月開校。東急東横線・横浜市営地下鉄の日吉駅から徒歩15分ほどの位置にある。  敷地面積400平方メートルで、技能講習スペースと空調完備の座学教育用施設から成る。近年は女性受講者も多いことから、トイレは男女別。都市部で学科と実技を同じ場所で受けられる施設である点でも、利便性が高い。  1.5トン積みカウンター式フォークリフト2台を持ち、1日当たり20人の受講生に対応する。受講コースは、自動車免許を所持しない人向けの5日間コースから、免許保持者向けの4日間コース、1トン未満のフォークリフト特別教習を修了し一定の経験がある人や、大型特殊自動車免許を持つ人などを対象にした2、3日コースの4種類を設定している。  教材は、オリジナルの挿し絵を利用するなど分かりやすい内容とし、外国人受講生の増加を見込み、中国語版、ベトナム語版も用意している。今後は外国人用マニュアル冊子も作成する計画だ。  技能講習スペースには2ラインを設置しており、1ライン当たり10人の受講が可能。講師陣は物流企業などで豊富な指導実績を持つベテランをそろえ、気持ち良く受講してもらうためフレンドリーな対応を心掛けている。受講後にはアンケートを行い、教習品質の向上につなげている。  同社では「法令に定められた教習内容であることはもちろん、性別や年齢に関わらず、できるだけ多くの受講生に合格してもらえるよう親切・丁寧な指導を心掛けている。企業への講師派遣や新卒者を対象にした団体受講も受け入れている。本業の人材派遣や請負でも物流業界をバックアップしていく」としている。 【写真=1日当たり20人の受講生に対応】





本紙ピックアップ

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

オススメ記事

静岡・富士地区の紙製品輸送、「24年問題」対応行き詰まり

 静岡県の富士地区一帯で紙製品を運ぶトラック運送事業者が、「2024年問題」の対応策に行き詰まっている。紙製品輸送と、原料となる古紙の帰り荷の輸送を組み合わせ、長年にわたり効率的な業務サイクルを築いてきたが、時間外労働の…

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap