物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

取引労働改善神奈川協、荷主広報誌で指針周知 モデル事業の対象選定は事務局一任

団体

2019/01/10 0:00

 【神奈川】トラック輸送における取引環境・労働時間改善神奈川県地方協議会は、12月19日に開いた会合で、荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドラインの周知に向け、事業者や荷主団体の広報誌などを活用することを決めた。また、2月から実施するモデル事業の対象集団の選定は、事務局に一任することとした。  ガイドラインについては①運送事業者、荷主団体の広報誌やパンフレット、ホームページなどあらゆる媒体を活用した広報②荷主団体への文書発送③関係機関が開催する会議での情報提供④荷主などを対象とした講習会やセミナーでの紹介――で普及・定着を図る。  モデル事業では、運送事業者、発着荷主、元請けの3者で構成する対象集団の選定について、事務局に一任することを承認。  今後、コンサルタントなどの専門家のアドバイスを受けながら、現状分析や課題の洗い出し、ガイドラインに基づいた解決手段の実証実験を行い、ガイドラインの有効性を検証していく。  意見交換で、神奈川県トラック協会の吉田修一会長は「労働時間を短くすると、ドライバーの給与は少なくなる。問題の根底に運賃があることをうやむやにしたままでは、今後も人が集まらず、モノを運べない事態になる。それぞれの立場で重く受け止め、総合的に考える必要がある」と述べた。(セルバンテス・アロン)





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap