物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

YBSサービス、時間短縮へAI点呼開始 所要1分40秒 必要項目を網羅 独自ソフト 他社への提供も視野

物流企業

2019/01/03 0:00

 【山形】YBSサービス(佐藤侑功社長、山形市)は、AI(人工知能)ロボットによる点呼補助システム「運行管理補助・ペッパーくん」の運用を始めた。11月末から、運行管理者立ち合いの下、運転前・運転後の点呼をロボットが補助している。(黒田秀男)  点呼補助システムは、ソフトバンクが販売するAIロボット「ペッパー」を活用し、同社の業務内容に合わせて運用ソフトを独自に開発。本人確認から免許証チェック、睡眠時間、アルコールチェック、健康状態、日常点検の有無、運行指示など、法令上、必要な項目を網羅。短時間で完了できるシステムを目指した。  佐藤社長は「汎用(はんよう)ソフトもあるが、時間がかかり過ぎる。必要な事項を短時間で完了しなければ、現場では使えない」とし、必要最小限のシンプルなシステムの開発に取り組んだ。18年春から始め、実証実験を重ねた結果、一連の点呼を1分40秒前後で完了するソフトを開発した。  乗務前点呼では、運行管理者立ち会いの下、運転者が「ペッパーくん」の指示に従い、タッチパネルで応答する対話形式。本人確認は顔認証システムで行い、免許証、睡眠時間、睡眠不足の有無を確認する。アルコール検査では検知器使用時の映像も撮影し、確実にチェック。日常点検や車検証などの備品確認、当日の運行指示――など、法令に定められた項目を全て確認する。実施内容は点呼記録として自動的に作成される。  佐藤氏は「法令順守の経営が求められる。点呼も正確で適正な対応が必要。点呼者によって、バラつきがあってはならない。AI技術を生かし、より実践的でシンプルなソフトを作った。労働時間の短縮にも努めたい」としている。要望があれば同業他社にも提供する方針で、中小企業への普及も念頭に入れている。 【写真=運転者は「ペッパーくん」の指示に従い、タッチパネルで応答】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap