物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

川崎汽船、明珍氏が社長昇格へ 100周年 「飛躍の年に」

物流企業

2019/01/03 0:00

 川崎汽船は12月21日、明珍幸一専務執行役員(57)が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。村上英三社長(65)は会長に就く。同日の記者会見で、明珍氏は「安定収益体制の更なる強化に、強い信念を持って努めていく。2019年には新たに、マーケティング戦略室、AIデジタライゼーション推進室を立ち上げる。100周年を迎える19年は飛躍の年となるよう取り組みたい」と抱負を語った。(井内亨)  村上氏は「明珍氏はバランス感覚に優れている。強い信念と卓越した先見性を持って目標をしっかり成し遂げてくれるだろう。確固たる地位を築いて欲しい」とエールを送った。  また、商船三井と日本郵船との3社によるコンテナ船事業の統合会社については、18年4月からサービスを開始したが、直後に発生したサービス混乱などの影響を受け、18年4~9月期の決算で、通期予想を下方修正した。村上氏は「やるべき事は分かっており、目標に向かって着実に進めるだけ」と強調した。  明珍氏は「課題に対するアクションプランを、末端まで行き届かせて実行に移すことが大事」と強調。川崎汽船の事業について、「ドライバルク船事業、エネルギー資源輸送事業、自動車船事業、物流事業を大きな柱として収支改善に努めていく。自動車船事業については、大きな収支改善に向けた施策を取り組んでいる。19年からその結果が出てくるだろう」と展望した。  明珍氏は1961年生まれ、東京都出身。84年東大文学部卒業、川崎汽船入社。11年執行役員、16年取締役常務執行役員、18年代表取締役専務執行役員。 【写真=握手を交わす明珍次期社長(右)と村上現社長】





本紙ピックアップ

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

オススメ記事

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap