物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交省、物流の生産性向上懇談会 品目別の立ち上げ完了 加工食品はパレット化重要

行政

2019/01/03 0:00

 国土交通省は12月21日、「建設資材物流における生産性向上及びトラックドライバーの労働時間改善に関する懇談会」(矢野裕児座長、流通経済大学教授)を立ち上げ、17年の輸送品目別の調査で荷待ちが多く発生していた上位3品目全てで、課題是正の検討に入る体制を整えた。同調査では4位に「飲料・酒」が、5位に「生鮮食品」が入っていたが、当面は上位3品目の改善に向けた検討に集中する方針。今後、それぞれの懇談会で品目の特性に応じたアンケートと実証実験を行い、3月にも成果を取りまとめる。(辻本亮平)  同省は17年7月、荷主都合による30分以上の荷待ちが多く発生している輸送品目について調査。その結果、「加工食品」が最多で、「建築・建設用金属製品」「紙・パルプ」と続いた。この結果を踏まえ、品目ごとの懇談会を立ち上げて改善策を検討することとした。懇談会の立ち上げは、同省自動車局の2019年度予算案にも、トラック事業の働き方改革の推進(予算額1億5500万円)の一部として盛り込まれた。  加工食品版は、18年6月に発足。12月13日の第2回会合では、アンケート結果を踏まえた実証実験案について説明した。リードタイム延長による配車の効率化、発注回数や荷役時間の削減に向けたパレット化などを挙げた。同日の懇談会では、特にパレット化を重要な方策として支持する意見が多く出た。  紙・パルプでは、12月6日に発足した洋紙・板紙分野に続き、13日に家庭紙分野の懇談会を立ち上げた。  紙・パルプの中でも家庭紙は流通経路が日用品に近く、洋紙・板紙とは異なる。 家庭紙部門の次回会合は2月の開催を見込んでいる。  12月21日には建設資材の物流で検討を始め、上位3品目での懇談会立ち上げを完了した。建設資材の物流は①荷姿や重量が多岐にわたり、物流ルートが複雑②建設現場が移り変わるため、配送先周辺の交通状況が毎回異なる③納品のタイミングが直前に変わる――ことなどが課題。  同日の懇談会では、現場や関わる事業者によって流通経路が異なることから、アンケート内容を精査するよう求める声が多く上がった。19年初めに開催する第2回会合までに修正し、確実な状況把握につなげたい考えだ。 【写真=アンケート内容を精査するよう求める声が多く上がった】





本紙ピックアップ

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

オススメ記事

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

Share via
Copy link
Powered by Social Snap