物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

山信運輸、「笑顔号」で事故防止 ラップトラ 大型車に園児イラスト 出発式 「見たら手を振って」

物流企業

2018/12/17 0:00

 【長野】山信運輸(滝沢正明社長、長野県諏訪市)は、宮田運輸(宮田博文社長、大阪府高槻市)が取り組む「こどもミュージアムプロジェクト」に参画した。7日には保育園児のイラストを大型車両の後部にラッピングした「笑顔号」の出発式を行った。将来的には、保有車60台のうち半数ほどにプリントを施したい考えだ。(河野元)  長野県トラック協会の諏訪地区輸送協議会(小池大洋会長)が7月に宮田社長を招き、説明会を開催。子供の絵が持つ優しい気持ちを育む力を広げ、交通事故防止につなげる活動の趣旨に賛同し、準備に取り掛かった。  荷主の八ケ岳乳業(秋元毅一郎社長、長野県茅野市)が製品を給食に出す関係で、中洲保育園(諏訪市)に協力を依頼。これを受け、園児47人が絵を描いた。今回使われたのは5枚だが、引き続きラッピング車両を増やし、残りの作品も順次、扱っていく方針。  いすゞ自動車中部長野支社諏訪支店(森山広明支店長)で開いた出発式には、園児らも出席した。  滝沢社長が「当社は2019年で50周年を迎える。その節目に新たな試みに着手できて幸せに感じる。しかし、この取り組みの主役は子供たち。皆さんが手伝ってくれなければ実行できなかった。トラックを見たら、手を振ってください。ドライバーも安全運転へ改めて気を引き締め、笑顔で応えてくれる」とあいさつ。  金子ゆかり諏訪市長、諏訪警察署交通課の宮坂政法係長も、交通安全の輪が更に広がるよう啓発効果に期待した。  園児たちに向けて同プロジェクトが感謝状を贈り、いすゞ自動車中部長野支社(細尾利一支社長)からも菓子の詰め合わせがプレゼントされた。この後、関係者が見守る中、トラックを発進させた。 【写真=中洲保育園の園児47人が協力】





本紙ピックアップ

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

オススメ記事

運送業界での女性活躍、経営者少数・昇進に課題

 自民党の高市早苗総裁が21日、女性初の首相に指名されたが、物流業界では依然、女性の経営者、管理者が多いとは言えず、女性の意見を職場に反映しきれていない面もある。物流業界の女性経営者らは、管理者を増やすために奮闘する傍ら…

ドラコン全国大会、髙山選手が総理大臣賞

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)が主催する全国トラックドライバー・コンテストが25、26の両日、茨城県ひたちなか市の自動車安全運転センター(種谷良二理事長)安全運転中央研修所で行われ、日本一のプロドライバーに贈られる…

国交省/社会資本整備・交通政策計画、一体策定危機を好機に

 国土交通省は24日、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)の方向性を固めた。インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、初めて一体的に策定。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひと…

ふそう、水素駆動トラック開発

 三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は22日、報道向けに栃木県で水素駆動の大型トラックコンセプトモデルの説明会を開いた。30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap