物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ビーカーゴワークス、特売日対応し業績拡大 ドライバーの意欲高め

物流企業

2018/12/17 0:00

 【千葉】軽貨物運送事業を展開するビー・カーゴワークス(波田雅文社長、千葉県市川市)は大手スーパーや家電量販店などを主要取引先として業績を拡大している。ネット通販では、特積貨物のような繁閑の波動は無いが、特売日などに集中した物量増加が目立つ。こうした急激な波動に対応した機動的な配車を組むことで、顧客を取り込んでいる。  この年末では、米国の感謝祭(11月の第4木曜日)に関連したブラックフライデー(感謝祭翌日)やサイバーマンデー(感謝祭の次の月曜日)、中国の独身の日(11月11日)などで急激に荷物量が増加した。  ネットスーパーなどでは通常、午前中と夕方以降の物量が多く、その二つの時間帯で業務に入るドライバーが多い。午前中に配達する場合、午後に少ない件数をこなし、夕方前に帰宅するが、荷物が急増する日はこうしたドライバーを残業要員として確保している。他社ではドライバーの協力が得られず、特売日に急増した荷物が翌日まで滞留してしまい、対応がスムーズなビー・カーゴワークスに、荷主企業からの引き合いが集中。取引が拡大する構図になっている。  波田社長は「元請け荷物の開拓に力を入れ、標準的なドライバーへの支払いで、月40万円前後は確保するよう努力している。その待遇の差が、急な協力要請へのドライバーの意欲の違いになっている。質の良いドライバーで、更に競争力を高めたい」と話している。(佐々木健) 【写真=特売日に急増した荷物の仕分けをするドライバー】





本紙ピックアップ

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

オススメ記事

国交省分析/国際海コン陸上運送事故、「ドライバー起因」8割

 国土交通省が、国際海上コンテナの陸上運送で2021~23年に発生した事故を分析したところ、8割がドライバー起因で、このうち6割が運転操作不良だったことが分かった。この結果を踏まえ、一層の徐行運転徹底や、コンテナトレーラ…

クロスマイル「上限規制1年」調査、残業「月10時間未満」最多

 X Mile(クロスマイル、野呂寛之社長、東京都新宿区)は3月28日、時間外労働の上限規制がドライバーに適用されて1年が経過するタイミングで、ドライバーの働き方や収入などの変化を調査した「クロスワークしごと白書」を公表…

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap